○webmanual○札幌近辺ラーメンガイド●
ラーメンリンク | |
ラーメン | [◆東京のラーメン屋さん][ラーメン太郎][新横浜ラーメン博物館] |
ラーメン札幌 | [うまいラーメンを探せ!札幌版] |
Nino
2001 札幌ラーメン |
北海道に来ることがありましたらここのガイドは多少は参考になると思います。
(ラーメン横丁や観光地周辺は正直、感動しないと思います)
店の紹介順は意識して並べています。
ラーメンは基本的に醤油で評価します。
店の雰囲気、店員の態度より味を優先します。
さらに特におすすめの味はでボタン化しました。(全部なら全部おいしいということです)
チャーシューがおいしいところはをボタン化してあります。
絶対おすすめ!ラーメン店 山桃桜(ゆすら)−五丈源月寒店−五丈源−櫻島(さくらじま)−彩華(さいか)
おすすめ、ラーメン店 一番(小樽市)−八珍亭(小樽市)−あっぱれ(小樽市)
休日の昼頃には必ず行列が出来る人気店。夕方も混む。ゴマの風味がたまらない。
テレビに出て、有名になっても味が落ちないのがスゴイ。
チャーシューは+200でさらにゴージャスになる(限定なので売り切れ注意)
醤油−700 味噌−700 塩−700
(↑普通でも肉がふんだんに入っているので、高くないはずだ)
交通手段
地下鉄東西線琴似駅から歩くとちょっときつい。JR琴似駅からだと地獄。クルマなら旧国道5号線沿いなのだが駐車場が……。
★[五丈原]月寒店 札幌市豊平区…… 駐車場イトーヨーカード使用?
こってり系 1999/11、2000/4/14取材
営業時間11:00〜21:00 火曜休?
同族経営なので、味は安心できる。
個人的には最近本店がしょっぱくなったのに対して、こちらのほうがちょうどいいと思った。
ランチタイムとして50円引きがある。
醤油−650 味噌−650 塩−650
交通手段
地下鉄東豊線福住駅から歩くとちょっときつい。マニアはタクシーを使うのだろうが……。
★[五丈原] 札幌市中央区南7条西8丁目 駐車場3台 他一店
こってり系
営業時間16:00〜4:30 火曜休
全国から客が訪れるスンゲー店。味は濃過ぎず薄すぎず、
スープも味わい深い・・・・・・なんて書くより実際に足を運んで見て欲しい。
醤油−650 味噌−650 塩−650
交通手段
地下鉄南北線すすきの駅から歩くとちょっときついので、できれば路面電車(東本願寺)で行きたいところ。
★ [櫻島](さくらじま) 札幌市西区西野4-3-1-38
駐車場5台
12:00〜20:00(ただし、スープがなくなったら終了) 月曜休
開店前から行列の店。味は九州的なとんこつベースに醤油味だ。スープはこれ一種類のみ。
メニューもノーマル、チャーシュー(チャーシュー二倍?)、カレー(大盛りがないぶん、埋める役目である)
たったの三種類でとシンプルそのものだ。
醤油−600 チャーシュー麺+200円 大盛+100円(限定) カレー−300円
(↑普通でも肉は多い)
交通手段
もうすぐできる地下鉄東西線の駅からだとそう遠くはない、JRからだと……。
白菜が大量に入っているのが特徴。
と書くと、「白菜でスープの味がぼやけているのでは??」と思いがちだけど、
これが非常にしっかりしたスープ。
スープ単体の味では上位陣にも全くひけをとらない。
難点は標準(500円)でチャーシューが0枚なこと、
チャーシューはトロトロで高レベルなのに0枚はもったいないと思う。
店が狭く、カウンター(10席程度)しかないうえにお世辞にも清潔感があるとはいえないことだ。
どんぶりはプラスチック……(+_+
大量の白菜も奇抜で一般の人にはなじみにくいと思う。
スープは前述のとおり非常に素晴らしいので、ぜひ正統派のラーメンを食べてみたいものだ。
★[一番] 小樽市稲穂3−8−11 こってり系
営業時間11:00〜17:00水曜休
超しょっぱいラーメン。
こってり好きなNinoでさえ、「うす味にして」と頼んで、まだしょっぱいと思ったほどだ。
しかしこの味に病みつきになったら他のどんな店も物足りなく感じるであろう。
30年の老舗で常連が非常に多く、客の顔を見ただけで、作り出す場合もある。
醤油−600 味噌−650 塩−600
交通手段
JR小樽駅から徒歩7分くらい。ちょっとわかりにくい位置にあるかもしれない。後、営業時間なんかうそっぱちで実際は11:00〜14:00とかなり短い営業時間(売り切れる?)なので注意されたし。
取材したのは手宮店。
丁寧なスープ。丁寧すぎて印象薄いので味を濃くしてもらうことをおすすめする。
味噌の味が面白く、味噌ラーメンというより味噌の味がするスープという印象だ。
大盛りはないが、量は十分だろう。
また、ここは非常に日々スープを研究しているみたいで、
日に日においしくなっていく。
これはすごいことだ。
価格が600円だと嬉しいんだけどな。
醤油−650 白味噌−650
赤味噌−650
ここのダールラーメンがなんだかうまい。
とろりとしているからあんかけやちゃんぽんを思い浮かべるかもしれないけど、
それとも違うなんだか不思議な味。
もっというと、これ以外はおすすめできません(^^;;;
小樽での隠れた穴場。
醤油−600 味噌−600? 塩−600 ダール−600
撤退[大砲] マイカル小樽2番街九州屋台村
マイカル小樽内の九州屋台村にあった、風味はギットギトのとんこつスープ。
味は塩だけの完全九州ラーメンだった。価格は450円と安く、替え玉も50円。
好き嫌いがはっきり分かれそうである。
にのは好きだったんだけど…。
塩−450円 替え玉50円
◆[かとうラーメン月寒店] 駐車場3台 2000/1/21取材
営業時間?
自宅から一番近い……。
旭川系のラーメンチェーン。
具はねぎ、メンマとシンプルだ。
味も純粋においしいと思います。 (逆にいえばインパクトが薄い)
醤油−550 味噌−600 塩−550 チャーシュー+150 その他
交通手段
バスで「月寒中学校」停留所に近い。
地下鉄で行くにははキビシイ。
◆[鬼龍] 駐車場4台 2000/11/12取材
営業時間11:30〜21:30
白石駅から近いところにある。
食べたのは濃口味噌ラーメン。
こってりというよりはごってり、麺も太く、これでもかと縮れている。
味は結構ゲンコツ+イワシだが、結構魚臭いかもしれない。
しかし、迫力のある、北海道らしい(?)ラーメンであった。
ただ、あんなにたくさんの種類のメニューを置いて媚びる必要あるのかな?
醤油−600 味噌−600 その他たくさん
交通手段
JR白石駅から歩き
横浜のラーメン博物館の出店もあって、非常に有名な店。
人がわけわかんないほどいるのも特徴だ。
味は基本的にはじゅんれんと同じなのだが、じゅんれんほど甘くないかな、と感じた。
価格が高い、野菜が入っているなどでNino好みではないが、
「これが札幌ラーメン!というのが食べた〜い!」
という観光客に、まずおすすめできるお店だ。
醤油−735 味噌−735 塩−735 大盛各840円 チャーシュー各945円 大盛りチャーシュー1050円 チャーハン735円 ライス105円
◆[さんぱち](あちこち)
営業時間?
いろいろと評価の分かれるラーメンチェーン。
しかし、観光地やスキー場などの安易なラーメンよりははるかに味が安定しているのは確かだ。
ただ店員の態度は?ではある。
醤油−620 とんこつ−620他
◆[とん太] あちこち(北海道は少ない)
営業時間11:00〜
なんだかんだいって、これがあちこちにできてしまったら札幌の並のラーメン屋はばたばたいってしまうと思う。
速い、安い、サービス良し(各テーブルに水とティッシュ完備)味もちゃんとしている。
全国に380件以上のチェーン店、伊達じゃない。
醤油−500 味噌−500 塩−450
交通手段
あちこちにあるのでなんとも……。
もやし、玉ねぎを使っているラーメンではもっとも美味ラーメンだと思う。
量の割に値段が高いかな?
あと、店によって味が違うことがあるかもしれない。
醤油−650 味噌−650 塩−650
交通手段
ななしからちょっと南に行って東(左)にまがればすぐ。
◆[だるま軒] 南2条東1丁目2条市場内 あっさり系
木曜休
いわゆる昔風ラーメン。とは言っても味は貧弱ではなく、しっかりとしたベースに裏打ちされたラーメンだ。
こってり好きは「味濃いめ」で注文してみよう。(こういう対応してくれる店っていいね)
醤油−550 味噌−600 塩−550
交通手段
地下鉄大通り駅か、バスセンターから5分ほど。
◆[山頭火] 札幌市中央区南3条西3丁目サンスリービル1F 駐車場なし
営業時間11:00〜21:00 不定休
旭川出身のラーメン屋さん。
本店は旭川。
味はまぁいいとは思うけど、値段が高く、店員の態度がかなりやばめなので客も少ない。テナント料払えてるのかな?
醤油−700 味噌−700 塩−700
交通手段
どちらかというと地下鉄南北線すすきの駅の方が近い。キャロット(ナムコ直営ゲーセン)の真裏なので発見はしやすいだろう。
◆[東龍](とんりう) 札幌市菊水8条3丁目8−30
営業時間11:00〜21:00 第三日曜休 1998/12/18取材
マニアックな位置にある店。
にもかかわらず客は多い。
味噌が「焼き味噌」という変わった製法で作られている。
好みは分かれるかもしれないが私は好きだ。
ボリュームも値段を考えるとかなりのもの。(さらに大盛りも+100である)
※味が薄いので店員に「濃くして」と言った方がいいかも。(私はいつも濃くしてもらってる)
醤油−550 味噌−550 塩−550
交通手段
地下鉄東西線菊水、東札幌どちらからでもキツイ。車で行きたいところだ。(駐車場有り)
◆[山岡家] あちこち
営業時間 11:00-24:00 年中無休
チェーン店なのだが店によってずいぶん味が違うような気がする。
麺は全くウェーブがかかってないので、好みが分かれるかもしれない。
あと、スープが缶ラードを使っていてかなり脂っこい。(苦手な人にはつらい)
醤油−580 味噌−580 塩−580
交通手段
狸小路4丁目店が便利かな?
◆[火の鳥] 札幌市中央区南3西7(狸小路7)他 駐車場なし
営業時間11:00〜2:00無休
スープは一種類のみで、どちらかと言えば白味噌っぽいかな。
独特の味なので好みが分かれるところだろう。
ここも店員の態度が……。
鉄火−700
交通手段
狸小路7丁目店はちょっと遠い。
むむ…。決して悪くはないのだが、店の雰囲気・椅子が著しく食欲をげんなりさせる。
おがんは「二度と来たくない」と言っていたぞ。」
[小太郎] 札幌市豊平区月寒西3条9丁目 駐車場有り 2000/1/9取材 2000/1/15再取材
「ラーメン専門店」なのにカレーがある店。
具はモヤシ、玉ねぎ、メンマとまぁ、良くあるパターン。
辛いラーメンが売りらしく、中辛、激辛とある。
中辛醤油をたのんだが、かなり辛かったので激辛はきっと味がわからないであろう。
ラーメンができるのは非常に早いです、最速かも。
味は……。
は……。(大汗)
再評価
「あそこは味噌ですよ。」
「味噌!?醤油がイマイチな店は主義じゃないな」
「とりあえず食べてみてください。」
「しょうがねぇなー」
……なるほど、味噌はおいしいかも(←中辛味噌、700円)
しかし、アイドリング中に主人が座ってタバコを吸っている光景はイケてない。
女性店員の態度も初回、2回目どちらも気分のいいものではない。
なんにせよ700円なら私は山桃桜(ゆすら)に行くね。
醤油−600 味噌−650 塩−600
中辛+50 激辛+100
チャーシュー+250
他
[玄咲] 豊平区国道36号線沿い 駐車場15台くらい?
雰囲気を大切にする店、というかファミリーレストランみたい。
(ホールスタッフがいたりする)
「新聞・雑誌は置いてません」と明言しているのも珍しい。
味は良く言えば上品、悪く言えば印象がない。
この店についてはこれくらいしか書くことが……。
醤油−630
[蔵屋] 小樽市住吉10-23 駐車場有り
倉を改造したから「蔵屋」。今では札幌が本店だ。
都通り店が100円ショップになっていたという事実はさておいて、
一時期の全盛時代はどこへやら、小樽市民は完全に初代とあっぱれに流れてしまった。
(全盛期はマジでうまかった)
今ではなんとなく来たような家族連れがちらほらである……。
醤油−630 味噌−630 塩−630
交通手段
南小樽駅裏口から徒歩10秒(!)
逆に車で行こうとすると入り組んでいて、難しい。
小樽市民じゃないと分からないんじゃないかな。
[じょっぱり亭] 小樽市桜4丁目10−3
地元でも名の通った店。
ただ最近は店員の態度と、味が……。
観光客ように鞍替えしたのかな?
醤油−??? 味噌−??? 塩−???
交通手段
バス停は近いが、わざわざここまで足を運ぶ必要は……?
[ふくべ] 札幌市西区琴似2条2丁目 駐車場有り
営業時間11:00〜21:00 火曜定休
一目見たとき驚きを隠せないだろう。
ぜひ一度見てみることをおすすめする。
ただ、客から見える位置に味の素があるのはどうかと思うぞ。
醤油−670 味噌−670 塩−670
交通手段
琴似エスパの南側。それほど迷わないと思う。
[げんこつラーメン屋] 札幌市南3条西4丁目アルシュビルB2
営業時間10:30〜19:50 アルシュビル休業日休
はっきりいうと食べた気がしないラーメン。
全体的にこぢんまりとまとまってしまった感がある。
店の場所はいいのに昼間でもガラガラな時があるのは厳しいと思うぞぞ。
醤油−600 味噌−600 塩−600
交通手段
札幌地下街ポールタウンから侵入するとわかりやすい。旭屋書店のまん前。
[ななし] 札幌市西区琴似1−1−6−16 駐車場なし あっさり系
営業時間11:30〜24:00 月曜定休
旭川ラーメンらしい。
店のおっちゃんの性格はよかったとおもうぞ。
醤油−600 味噌−600 塩−600
交通手段
琴似エスパの東側。やはりそれほど迷わないと思う。
[寳龍] 中央区南3西4
営業時間 11:00〜2:00 定休日 無休
立地条件はこれ以上ないほどのところにある。
ただ、味は普通。(というか、モヤシが……)
……北海道のラーメンって高いよね。
醤油−650 味噌−650
交通手段
すすきの駅からでもいいけど大通駅からでも十分行ける。
[月村] 札幌市中央区南5条西4丁目
営業時間 11:30〜15:00 (日祭〜20:00)
ううん、印象弱いなぁ。
丁寧過ぎるのが逆効果だったのかもしれない。
で、値段が値段なので、行きにくいものがある。
店内の狭さが妙に印象的だった。
醤油−700 味噌−700 とんこつ−700
交通手段
ロビンソンの南。隠し通路みたいなところにある。(迷ったぞ)
[味の時計台] 中央区北2条西2丁目東向き
営業時間 10:30−3:00 年中無休
有名なお店。
味噌しか食べたことがないんだけど、甘い!!
何でこんなに甘いんだろうと思ったらみりんを入れているらしい。
それはなんかちがわなく……。
というわけで観光客向け。
夏は冷房、冬は暖房が効きまくりだ。
醤油−650 味噌−650 塩−650
交通手段
地下鉄南北線さっぽろ、大通駅の中間くらい。
[初代] 小樽市住吉街14番8号 駐車場5台
営業時間11:00〜15:00 16:30〜20:00 火曜定休
TV番組で全国2位とかになった店らしい。
それに期待して観光客がはるばる訪れると……。
……。
まぁ、観光客むけってことで。
厳しい意見では「鳥くさいのがイヤ」だそうです。
醤油−630 味噌−630 塩−630
交通手段
公共では行きにくい。あえていえば南小樽駅から歩いていけなくもない(坂を下って徒歩7分)。
[爐] 札幌市中央区北5西6札幌センタービルB1 駐車場なし
営業時間11:00〜20:30 土曜〜17:00 日・祝休
黒いラーメンねぇ……
醤油−600? 味噌−600? 塩−600?
交通手段
JR札幌駅より徒歩10分くらい(もっと近いかな?)
ラーメン横丁−[源八郎総本家]
11:00〜翌4:00 無休
大盛りは無く、モヤシ、玉ねぎで見事にスープが薄く、甘ったるくなってしまっている。
ラーメンにモヤシは悪しき習慣だと思うけどなぁ。
醤油−720 味噌−720 塩−720
交通手段
ラーメン横丁だから南北線すすきの駅だね。入り口の北側にあります。
[味の三平] 中央区南1条西3丁目大丸藤井セントラル4F
営業時間 11:00−19:00 月曜休み
味噌ラーメン発祥の地。はいいんだけど、この値段はいったいぜんたい何??
しかも味噌はこの値段でチャーシューが入ってない!!(ひき肉)
味的にもちょっと……。かなり薄いような……。(←こってり好み)
でもこの店は「味を濃くして」と言った客の要求はいっさい受け付けません。
この言葉で片づけたくないんだけど、「観光客向け」だ。
(でもここに行列するサラリーマン達は何なの??)
醤油−850 味噌−850 塩−850
交通手段
地下鉄大通駅から楽勝。
[北家] 小樽市稲穂
ロケーションはすごく良い。
だが、だんだんラーメンと関係ないメニューが増えていくのは……??
醤油−??? 味噌−??? 塩−???
交通手段
小樽駅から歩いて5分位かな。長崎屋の裏手付近、100円ショップの向かい。
[麺恋亭] 小樽市……
店に入るとまず間違いなく店主がたばこをすいながらテレビを見ています。
ええ、そういうところなんです。
でも店主は結構気前のいい人なんですよ。
そのギャップがこの店をものがたるすべてなのかもしれません。
醤油−600 味噌−650 塩−600
交通手段
小樽駅から歩いて10分位。小樽丸井今井の裏。(グランドホテル裏といってもでもいいかな?)
[福来軒] 小樽市稲穂2−22−8 第一ビルB1 あっさり系
営業時間 11:00−19:00 隔週月曜休
学生ラーメンを食べたけど……。
醤油−600? 味噌−600 塩−600?
交通手段
小樽駅から徒歩3分くらい。