Google Yahoo! Lycos goo
excite infoseek Google Image ヤフオク
最終更新:2003年8月17日(日曜日)
10…引っ越したい
9…うまいものを食べているときが一番幸せだ(c)
8…観光客に安心して薦められる
7…しっかりしたものを提供しています
6…ちょっと物足りないかな
5…イマイチ、改善希望
4…いまに。
3…いまさん。というかヤヴァクない?
2…客にケンカを売っている?
1…コレは食べ物か?
0…金返せ!
現在36件掲載
クフー めちゃくちゃうまい。思わずがっついた。
どううまいと聞かれると、とにかく「味に奥行きがある」
という抽象的表現になってしまうのだが、
辛さの主張もまさに絶妙で目立ちすぎず、かといって
しっかりと辛さを主張している。ミックスの1200円は逆に安い?
と思ったほどだ。牛丼4杯分以上の価値は充分あります。

トンコツという飛び道具を使った最強のトマトうまみ系カレー。
女性にはくどいかもしれない。辛さは10番で十分
にのの頼み方:チキン・スープ大盛・ライス大盛(無料)・辛さ5番
てら家 味が濃くなり奥行きがかなり増した。これなら辛さを上げても
うまみの部分がかき消されてしまうこともないだろう。
にのの家から非常に近いのが嬉しい。
スープ大盛にお得感があるので是非スープ大盛を薦める。

エス

中央区
南3西4
シルバービルB1F

 とにかくうまみがしっかりしていて、それでいて辛さとの調和がすばらしい。(しょっぱいと感じる人もいるかも)具が全く無くてスープ単体でもカネが取れるのではないだろうか。でも具も美味しい。
 チキンベジタブル+スープ大盛の1100円は安いと感じたほどである。 しかもこのスープ大盛がすさまじい量で、ラーメンクラスのスープの量だ。
 不満はチキンがタンドリーしかないということ。パンチみたいに何種類か選べると嬉しいんだが。
CooDoo
中央区
北1東4
8.5 イエローの代替で行ってみた。場所が最高にいいのに駐車場が3台確保されているのは嬉しい。チキン野菜辛さ3を注文。
運ばれてきたのを見ると野菜がびっしりでチキンが全く見えない。
野菜をよけてみるとチキンが顔を出した。
無茶苦茶柔らかくて一瞬で骨から離れる、こりゃすごい。
スープの味はそれこそイエローに似ている。
具の味はラビラビを彷彿とさせる。つまりめちゃくちゃおいしいということである。ブロッコリーもしめじもナスもみんなおいしい。これはイエローの代替どころの話ではない。唯一に近い弱点はヤケにしょっぱい福神漬。このしょっぱさで福神漬を食べた後はスープの味がしばらくわからなくなってしまう。なぜこんなにしょっぱいものをチョイスしたのか…。
Curry Power
パンチ
8.5 やたら美味しい。これはウマイ。和風な感じも漂うスープだが、
コク・辛さが絶妙としかいいようがない。
例えるならメディスンマンで感じた「甘すぎないか?」という
疑問をすべて解決したような味だ。
にんじん・なすびもやたらとうまく、全く文句のつけようがない。
ただ、タンドリーポーク(限定)は硬すぎてオススメできない…。
サボイ 8.5 にの的に最強のスパイシー系カレー
量も多いのが嬉しい。
店が狭く、駐車場ないのがつらい。
RAMAI
白石区
栄通19丁目
しゃく八ビル2階
木多郎に似たスープカレーと、
牛骨からダシをとった「スープ・サピ・プダス」がある。
このスープサピプダスはコクがあるのに酸味もある非常に独特な味、
今まで食べた中で一番近い味は…ミネストローネか?調理も丁寧、
ライス大盛無料、価格は880円ぴったり(内税)
とかなりのお気に入りである。てら家・マジスパが売切れの際には
ぜひこの店を思い出してみてほしい。ちなみに辛さは10段階だが、
にのは8でも全然辛く感じなかった。恐らく、15〜20まで上げてもよさそう。
店のWebサイト
アジアン
キッチン
Lavi Lavi
具がやばいくらいうまい。
今までブロッコリーは好きではなかったが、ここのブロッコリーを
食べて「いかに今までまずいブロッコリーばかり食べさせられて
きたか」がはっきりわかった。ただ、他にも具は非常に
おいしいのにスープ自体のインパクトは逆にかなり弱い。
上位陣の中では下の方である。具の味をそれだけ強調したかったの
だろうか。点数は8点だが具が9.5点スープ6.5点というところ。
ちなみに肉はポークの方が合っているような気がする。
ピカンティ うまみ系の最大手?
マジックスパイスの次に有名だと思われる店。
チキンよりポークのほうがにのの好みだった。
にのの頼み方:2種類のうちのコクのあるほうのポーク・辛さ2番
ぐわらん洞 これはもはやカレーではない。
激ウマかやくご飯+激ウマすまし汁
と言って差し支えない。一度は食べてみることを薦める。
らっきょ 心はらっきょの系列である。JR琴似駅に近い。
心よりこちらのほうがスパイシーかな。
お香が焚いてあるので苦手な人は注意。
スリランカ
狂我国
7.5 店員さんが若くなり、丁寧になった感じがする。
実際、チキンがはるかにやわらかくなり、
するすると肉が骨からはなれるようになった。
にしてもしめじがこんなに高いのはなんで??
アジアン
スパイス
7.5 スリランカ狂我国の姉妹店。こっちはスープカレー以外の
メニューがある。具材はやや流行から距離をおいている感じ
がするが、メインは100番の辛さにしたスープであり、もはや宗教。
スパイス
ボックス
7.5 須貝ビルの右?にある路地に入った瞬間にある。
味はうまみ系でおいしい、具も多い。ボリュームも満足。
(スープ自体が若干少ないが…)
しかし、 トッピングメニューのセンスが「??」だ。
いや、センスが変でもおいしいならいいんだけど、
フランクフルトといいながらその辺のスーパーのウィンナーを
2本入れただけだし。豆腐もこのカレーにはイマイチな気がする。
ターメリックライスもなんだかムラがある。
場所も便利でスープもおいしいのにあと一歩。惜しい。
ZACAPA
(サカパ)
中央区
南1西19
専門ではないのだが非常に丁寧に作られているスープカレーだ。
色は真っ赤っかだが全然辛くは無い。むしろうまみ系に分類される
味だと思う。店員自身もかなり味を研究しているようだった。
あと一つ、「これはすごい」があれば…。
カフェ・
ティドス
もちもちスープカレーを食べた。スープは普通においしい
あっさりとしたうまみ系である。「この店ならでは」というインパクト
は弱いが…。ただ、完全に普通の住宅を改造した店の雰囲気は
アットホームそのもの。疲れたときの隠れ家的存在か。
マスターがエライいい人でした。またお邪魔します。

ベンベラ・
ネットワーク・
カンパニー

中央区
南2西7
M's SPACE
1F

普通においしいスープカレーでした。
…ちょっとインパクトが少ないな。
もう少し店に清潔感がほしいかも、席数も少ないし。
これならにのはスパイスボックスかエスの方に行くと思います。

yellow いわゆるピカンティ系。辛さは5段階の3にしたがかなり辛い。
お腹が刺激されてしばらくトイレから出られなかった。
味はいい。コクのあるうまみ系か。しかし、ピカンティとどっち行く?
となったらやはりピカンティ満員の際の代替扱いか。
村上カレー
PULUPULU
典型的なスパイシーカレーのお店。
つまり「辛くしてなんぼ」の世界であり、にのには苦手な世界。
でもランチタイム700円は安いかな。好きな人なら8点以上。
ピッキーヌ 普通に美味しいうまみ系カレー。ランチタイムだと安いし、
美味しくて安くて文句ないんだけど、
もう一つこれはすげー!神!!
というモノが欲しかった。8点でもいいけど、精進願う。
チャイババ 透明系な不思議カレー、
いい鶏肉を使っているようで非常に美味しい。
店を探すのは結構難しいかも…。
デカいクルマで行くのは避けよう。
木多郎 17年以上の歴史を持つ。
営業時間がタイトなので注意。
美味しいんだけど値段がちょっと高いかな…
DF Cafe ここも透明系のカレー。
店の雰囲気が非常にいい。
カレー気分 はじめて行った時は全然なんとも思わなかったのだが、
2回目に辛さを6にすると少し味が立体的(?)になった。しかし高めの
価格、わかりにくいトッピング、
(メニューに書いてなく、壁に掲示している)
水の入っているポットがヤケに汚れている。しかも水を注ぐ部分だぞ。
(ティッシュで拭いてたら簡単に汚れが落ちるほど(!))
ヤケにツメが甘い店という印象が残ってしまった。
ポイントカードも全く薦めてこなかったし。やる気あるのだろうか…。
メディスンマン たまねぎが異様なまでに甘い店。
辛さを上げれば奥に引っ込むみたいだけど、
追加料金払ってまで辛さを上げるのが標準の味付けは
いかがなものか。具材は○
南家 値段がかなり高い。
味は心に近いかな
マッサーラ かき卵とトマトのスープカレーを食べる。
うーんスパイシーミネストローネ?値段に見合う価値を見出せませんでした。ごめんなさい。
店の雰囲気・清潔感は完璧です。デートスポット用?
アジアン
スープカレー
べす
あれれ、にのの舌が変になったのかな…、全然味がしない。
味付けが薄いのか?とも思ったのだが、スープだけを
いくらすすってもコクもうまみもなんにもない、
辛さを4にしたのでピリッと辛さはくるのだがそれだけ。
具沢山でチキンもやわらか〜くなっているのに勿体無い…。
ぱお 分類的にはうまみ系なんだが、どちらかというと(゜д゜)トマト
って感じ。トマトソースカレー風味?ってところか。
かなり単調な味でにのは食べている途中で飽きてしまった。
トマト好きへ。

ルッカ・
パイ・パイ

普通に普通なスープカレー。
もっとクセをつけたほうがいいのかも場所が結構わかりにくい。
お店の雰囲気はいい。たまにきてもいいかな、というお店だ。
アジャンタ 「薬臭い」と言われているけどかなり普通のスープカレー
お手本というか、基本すぎるというか、他店の工夫にとんだ
スープカレーを見てしまうと物足りなさは否めない。
値段も高いし。
チェルシー ここもうまみ系の店だろう。
ジャガイモが非常においしかった。
駐車場がないのが痛い。
札幌
ルネッサンス
ホテル
食べ放題の中にスープカレーがある。
具は入れ放題で骨なし一口大のチキン、ジャガイモ、にんじん、
ゆで卵。妙にインスタントっぽい味のするスープだが、
決してまずくはない。「食べ放題にしては」
このあたりが及第点では。
こうひい
はうす
考え方はアジャンタと同じ。具材も流行から距離をおいているし、
迫力も感じられない。
これに700円なら村上カレーやピッキーヌという選択肢があるし。実際雑誌の露出度と客付きを考えると…
すかいらーく
ガスト
880円+消費税44円で、チキンが1/2本、にんじん・じゃがいも
以上。(+_+ いくらなんでもこれは高すぎるだろう。
味はルーカレーをベースにしたと思われる、ピッキーヌっぽい
感じ。不味くはないがやはりこの値段は厳しいな…。
PEPP! どこをどう思い出しても「美味しかった」と思えない店。
にのだけかと思ったら、他でも「たいした事ないよ」
という意見が聞けて一安心。
南アフリカ
研究室
なんだこれは!?ルーカレーをただ粘度下げただけという感じ。
量も少ないし。しかもチキンも通常の1/2というケチさに加えて
異常なまでに臭い!洗ってないのか?
どうやったらこうなるんだ?


[木多郎]札幌市南区澄川5−4 駐車場:3台 2002年12月2日

創業10年を超す老舗店。

まず、場所は結構難解。
地下鉄南北線澄川駅とショッピングセンターの中間よりもショッピングセンターより。
写真はショッピングセンターから澄川駅に向かう方面だ。

チキン野菜カレーの3辛を注文。
客入りはかなり良好。期待がもてる。

運ばれてきた。
かなり濃い色である。
ぱく。

(・_・ )?

なんかジャワーカレーにウスターソースを入れたような印象。
しかし、味はそれよりはるかに複雑だ。
なんていうか、コク、うまみがしっかりとある。辛い。
にもかかわらず辛さはしつこくない。

そうか、これがスープカレーであるための理由か。

ルー状ではどうしても辛さが残ってしまう。
この木多郎のカレーはルータイプ並みに味がしっかりしているのに、スープ状なのである。
うまいうまい。
骨なし鶏肉も面倒じゃなくて実にいい。

ぱくぱくぱく。

ふ〜。

しかし、900円というのはそうそう気軽に食べられる値段とは言い難い。
(チキンなら800円だが)
それに見合う手間がかかっているのはわかるのだが…。
ぱおと比較するとこちらのほうが高級(?)な味である。


[ぱお]札幌市西区琴似1条7丁目3-31 駐車場:2台 2002年11月23日

2ちゃんねる固定OFF板の第8回スープカレーOFF会場である。
にのはチキン野菜カレーを注文した。

運ばれてくる。
野菜がでかい、おいしそう。ぱく。

…。
(゜д゜)ウマー

こ、これはおいしいですよ。
スープカレーをおいしいと思ったことがないにのが思うんだから本物でしょう。
確かにスープカレーというには粘度がかなり高く、ルーカレーのようだ。
トマトとたまねぎが粘度の秘密のようだが、どちらも主張が強すぎず、確かにカレーである。
どのあたりが他の店よりおいしいんだろう?と考えてみたところ、
チキンにも野菜にもちゃんと味がある、というのが秘密のようだ。
かといって野菜は煮崩れせず原型をとどめている。
チキンの量も骨付き肉以外にも皿の下に沈んでいるのでかなり多い。
大満足である。

ただ、薬味が福神漬けとラッキョウというのはあまりに芸がない。
ここをなんとかするのが唯一の課題か。

[チェルシー]札幌市北区北11条西3丁目ノースタウンハウス1F 駐車場:なし 2002年12月3日

これは、知らないとたどり着けません。
つまりふらりと入る可能性はゼロです。
1周年記念でチキン・角煮がそれぞれ500円なのに、盛り上がり感はイマイチ…?
単にPR不足だと思われる。

店内は洋楽が流れており、木多郎やこうひいはうすのジャズとは違う。
4人組テーブルが3組とカウンター。テーブルはすべて別物である。
チキンカレーの2番を注文。

……。

結構時間がかかる。
客はにの一人なのだが。(その後、割と客は入ってきた)
きたきた。
むむ、スープが濁っている。
他の店とはひと味違う雰囲気だ。
チキンがちょっと骨離れが悪いな…。

ぱく。
むむむ。

にのにとっては初めての味である。
しかし、これはおいしい。しっかりとしたコクがある。
やはりこの「濁り」が秘密なのだろう。
牛乳なのか?にのにはわからない。
野菜もおいしい。直前にフライパンで焼いているようだ。
ぱくぱく。
ふ〜。

さて、500円なら文句なしに安いが、
800円だとすると、ちょっと躊躇が入る。
時間が結構かかっている所を見ると、800円でもかなりぎりぎりのようだが…。

[リーブス]札幌市豊平区西岡2条8丁目 駐車場:4台?

[ガネーシャ]札幌市豊平区豊平8条11丁目3-11 駐車場:2

[ポレポレ]札幌市白石区栄通17−1−26 駐車場:3台 2002年11月25日

いつもいつもクルマで素通りしていたので、
一念発起で入ってみた。

まず思ったのは、なんだかレイアウトが変だ。
椅子に座ろうと思ったらごみ箱に足が当たってしまった.
倒すまでにはいたらなかったが、なんでテーブルそばにごみ箱があるんだ?
次に値段が高い。

チキンカリー900円だと?
それなりにいい鶏肉を使っているんだろうが…、高い。

結局スリランカカリー辛さ20番スープ大盛、ライス中盛を頼んでみる。(1350円……)
イマイチだった場合、せめて腹でも満杯にしておこうという目論見だ。

で、結論…。

う〜ん、スープカレーだなぁ。

にののがずっと抱いているスープカレーの印象そのままという感じだ。
北海道ウォーカーによると、カレーは8時間煮込んでいるらしいが…。

帰り際、主人が会計してくれたが、
しゅ、主人!その胸ポケットのタバコはなんだ!

カレー情報
樺沢紫苑の札幌激辛カレー批評(札幌スープカレー批評のパイオニア)
 

意見はこちらへ

戻る