webmanualwebmanual

2000年2月24日
2000年3月15日
2000年3月20日
2000年4月18日
2000年6月2日(唐辛子ダイエットは効くか?)
痩せる方法

★このページには医学的根拠が全くないので、健康を害してもNinoは責任をもてません★

 世にダイエットの方法は多い。
 しかし、方法を見ていても、Ninoにはイマイチピンとこない物が多い。

 というか、商業的香りが漂っていることこの上ない。
 もっと、廉価につつましくスリムになる方法はないものだろうか?

 さてさて、Ninoは1999/12/1から現在にいたるまでに約19kg体重が減った。(79.6kg→60.5kg)
 ベルトの穴は6つ減少でパンツのサイズは4回りダウン(85cm前後→73cm前後)である。
 うら若き高校時代の服もすぽすぽ着られて笑いが止まらない。
 そして、服のサイズはL→Mサイズである。(!)
 しかもこの間、食べたいものを好き勝手食って、お金はほとんどかけていない。
 そんなうまい方法があるのだろうか?

 太ったり、痩せたりする仕組みは極めて単純だ。
 摂取カロリーが消費カロリーより多ければ太るし、
 消費カロリーが摂取カロリーより多ければ痩せる、

 中年太りというのはそのひとが同じ摂取カロリーをつづけていて、消費カロリーがじりじりと下がっていって起こる現象だ。
 ということを踏まえると、

●摂取カロリーを下げ、消費カロリーを上げれば人間痩せられる。

 なに?そんなのあたりまえだろうって?
 ところがどうもこれがわかっていない例が多い。

 たかだか10分ほど走ってぜぇぜぇいいながら、「さぁ、これで痩せられる」とカツ丼はぱくぱく食べていたりする。
 恐らく10分ほど走っただけでは50kcal消費したかどうかも怪しいところだ。一方のカツ丼はどう考えても900Kcalは間違い無しで、これではむしろ太る一方である。
 それなら何も運動しないで湯豆腐でも食べているほうがまだマシということだ。

 では具体的にどうするかをあげてみよう。

1.飲み物は無糖が大前提である。ミルクティーにありがちな「甘さ控えめ」に騙されてはいけない。糖分が20g以上含まれている。
(2000/6/2追記そういえば午後の紅茶が「甘さ控えめ」→「リーフの味わい」に変わっていたなぁ)
 桃の天然水(JT)にいたっては30g以上含まれているのではないか。(500mlPETなら40g!?)
 最近、「あれ、この人太った?」って人を見たが、やはりここでハマってしまったようだ。液体だからといってナメてはいけない。

 あと、500mlの紙パックジュースはもっとタチが悪い。パッケージに栄養表示が書いてあるが、なぜ100mlあたりの栄養表示なのか考えて欲しい。
 もっと徹底するために、ポカリスエット、アクエリアス、SPEEDなどのスポーツドリンクも避ける
 ついでにサプリ(キリンビバ)や、ダカラ(サントリー)、やノーカロリーシトラも避ける。とにかく糖分を徹底的に避ける。

 飲むのは、緑茶、ウーロン茶、無糖紅茶、ブラックコーヒーがいいだろう。
 どうしても味付きが飲みたいなら果汁100%ドリンクを少しだけ飲む。トマトジュース、野菜ジュースもいいだろう。
 パーティー等でコーラが出されても頑として断ること。
 宴会の場合も徹底して、お茶、無糖アイスコーヒーなどで貫きたい。(もう、痩せたもん勝ちだ)

2.ご飯を残す。お弁当でもどんぶりでも、カレーライスでもご飯を半分〜1/3を目安に残しつづけると、効いてくる。
 朝、昼はともかく、あとは寝るだけの夕食は初めから残す気で食事かかること。
 おかず中心に食べることになるので、おかずは薄味でもこと足りるようになってくる。

3.1に少し触れたが、サラダを食べるより野菜ジュースのほうがいいだろう。時間・費用の節約にもなる。
 「サラダはヘルシー」なのは間違いないだろうが、そのドレッシングはちっともヘルシーではない。
 塩分・油分満載だ。

4.酒は飲まない。どうあがいてもやっぱり酒は太る。

5.(危険)これこそが究極である。人間はお腹がすくから食事をする。食事をするから摂取カロリーが増える。
 かといって、少ししか食べないのでは満腹感は満たされないばかりか、空腹感(=食欲)が残ってしまう。
 じゃ、食欲がなくなればいいのである。
 そのためのカギが、コーヒーである。
 食事にかかるとき具合の悪くなるほど濃いコーヒーを用意しよう。
 そのコーヒーを飲みながら食事をしていると、まず間違いなく途中で「もう、いいや」と食欲がなくなるはずだ。
 満腹感も空腹感もどっかにすっとんでしまう。
 余ったモノは次の食事にまわすなりすると、費用も抑えられるだろう。
 おまけにこんな食生活を続けていると、胃が小さくなり、飲食店で大盛を頼む必要がなくなる。
 「食べ放題」にも関心がなくなり財布にもやさしいはずだ。

6.リバウンドは一日が食べたり食べなかったりの状態で、一食の量が妙に多い時に発生するようだ。具体的には、

朝 なし
昼 カツ丼
夕 なし

ではリバウンドを誘発しやすい。これよりも、

朝 カツ丼1/3杯
昼 カツ丼1/3杯
夕 カツ丼1/3杯

のほうがいいだろう。
これをNinoは勝手に「リバウンド指数を下げる」と名づけたい。
時間がないときはチョコひとかけらとか、カロリーメイトなどで、「とりあえずお腹に何かいれておく」ようにしたい。

7.唐辛子ダイエットは効くか?

結論からいうと「有効」である。ただし、
「体温をあげて消費カロリーを……」というよりは「食欲をなくす」ほうに効果があるようだ。
だから、「唐辛子どっぽり麺類+具合の悪いコーヒー」がもっとも有効なダイエット食の一つの姿であることは間違いない。

主にNinoがここ六ヶ月で実践していることをまとめてみた。
食事自体はすき焼き、焼き肉など好き勝手に食べていても体重は六ヶ月で-19kgである。
ただ、さすがに揚げ物は避けた方がいいことには違いない。

意見はこちらへ。   

戻ろう