webmanual○更新記録●
1999年10月
1999年9月

1999年8月以前

 
Nino 1999 LOG
November

30(Tue)Morning

 ……。
 ……。
 ……。
 作業するよりクライアントを説得するほうが楽だと判断。
 (早く気づけ)

29(Mon)Midnight1

 な、なんか……
 すんげぇぇぇぇぇぇぇタバコ吸いてぇ
 ちなみに生まれてこのかたNinoはタバコを吸ったことがありません。
 マジで。
 いまどきこんな奴いねぇんだろうなぁ……。
 しかし、なんか最近むしょーに吸ってみたい。
 一人称も「俺」なんて言ってみたくなってきたし。
 (現在は制御して「私」)
 Ninoに一体何が起こってしまったんでしょうか。

 このままだと早晩にもタバコに手を出すかも(まぁ、20超えてるから何にも問題はないんだけどね)
 誰かなんとかしてください。
 (酒は最近飲む気にならない)

29(Mon)DA5試乗記5

 プログレのあとじゃ、惨めになるだけのDA5だけど、
 この試乗の後、廃車になるらしいから、いくらでもラフな運転しまくりでも全然OKだぜ。
 さすがにFFなのか、半分雪道で踏み続けると挙動が怪しいけど、1100kgに120psの出力は十分に満足レベルだ。
 3速の低回転は抜けるけどそれを越えると回る回る。
 89,000kmもなんのその。 
 これがHONDAだよなぁ、と思う車なのでありました。
 あーあー、私の後は廃車か……可愛そうに。

 札幌モーターショーは駐車場満杯でどーにもならんかったっす。
 その後さらにDA5とあちこち行き、結局この二日で160kmほど行動をともにのでした。

29(Mon)プログレ試乗記

 「どうぞー」
 「(うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ、なんだこの内装は!?)」
 「エンジンかけてください」
 「あ、はい。」
 ききき、ぶぉん。
 「(ぜ、全然うるさくねぇ………………)」
 「じゃ、そこ左に曲がってください。」
 「あ、はい。」
 くるくる。
 (ハンドルめちゃくちゃ素直じゃねぇか!)
 「いやぁ、すさまじい内装ですねぇ。」
 「そうですね。」
 「これ、位置づけはクラウンより上なんですか?」
 「うーん、どうなんでしょうね?車体はコロナクラスなんですけどね?」
 「内装は?」
 「セルシオレベルです。」
 「(そりゃ4,000,000円だもんなぁ)」
 ぶーん……(聞こえるか聞こえないかのエンジン音)
 「いやぁ、この車、スピード出す気にならないですね」
 「踏めば速いんですけどね。」
 「(そうだろうなぁ……)」

 いや、もうこりゃスタイルがどうとかそういうレベルじゃないっす。オヤジ殺しの最高峰ですわ。

 結論、
 同じ値段なら安っぽい新車より豪華な中古車。

29(Mon)DA5試乗記4

 ローカルネタですまないが、
 KurumaX(クルマックス)というのをご存じだろうか?
 これ、中身はトヨペット琴似店なんだけど、

 オープンテラスのような感じで、
 店員からはいっさい声かけてこないで、
 超広くて、
 車は見放題、ジュースは飲み放題、
 試乗はし放題(買う気がなくてもOK)
 会費完全無料の会員になるとタイヤ交換1000円とか、オイル交換工賃込みで2,000円とか(排気量2000ccまで)
  とにかく「意味もなく寄りたくなる」ところ。
 早速、もはやNinoの分身と化したDA5で襲来。
 「あのープログレ乗りたいんですけど(ダメもと)」
 「いいですよーどうぞ」
 「(い、いいのか!?)」
 というわけで急遽4,000,000円もする車に試乗大決定。

29(Mon)DA5試乗記3

 前作の続き
 重低音を長く聞くと肩がこっちゃうよ!難聴にもなりやすいから注意しよう!

 このDA5、生意気にもアルパインのCDプレーヤーがついている。
 これは利用しない手はないと早速ダンスマニアを放り込む。
 BASSのつまみを最大に回して……。
 ずんどこ、ずんどこ。

  ……こ、こりゃいいでないの!!
  アルパインがいいのか、CDなのがいいのか、
 ダンスマニアがいいのか、スピーカーがいいのかわからないけど、
 こりゃズンドコしたくなる気持ちはわかるわ。

 結論
 クルマにエアコンは必須だけどCDプレーヤーも必須だ。 

29(Mon)DA5試乗記2

 前作の続き
 おでんを煮込むとき、玉子とか大根はしみやすいので入れるタイミングがむずかしいね!

 ……。
 で、実家までDA5で帰宅。
 しかし雪がしとしと。
 いちおーMZ02は履いているのだが……。
 FFの経験あまりないしなぁ。
 まーいいか。
 と走らせてみる。
 2速固定→D3→D4
 ううん、慣れると面白いんでないの。
 グリップも案外良好。
 「4WDとたいして変わらないじゃん」
 しかし、重大な問題が一つ。
 Ninoは今までハッチバックばかり運転してきたから、
 トランクが「ぽこん」としているとバックの時……。
 「う、 どこまでバックすればいいんだ……。」
 結論から言うと結構さがってもいいみたい。

29(Mon)DA5試乗記1

 というわけで何の因果かDA5を二日ほど試乗することに。
 しかしこのDA5、89,000kmも走っていて、おまけにAT3速の低回転がヌケているときたもんだ。

 つまりアクセル踏んでも回転数が上がるだけで速度がちっとも出ないワケ。
 それでも踏み続けていると、50kmあたりから回転数と速度があってくる。
 そこでNinoは考えた。

 1.AT2速固定で50kmまで加速
 2.D3ギアへ変更
 3.はっぴー

 早速実験。
 2速固定で50kmまで引っ張って……
 D3へ移動。とりゃっ!!
 がっ、くん。
 おおっ!ちゃんと速度と回転数が比例するぞ。
 さすがNinoだぜ。(←意味不明)

28(Sun)Midnight3

 「Ninoは貯蓄マニア」
 と言う意味不明な説が流布しているみたいだけど
 そいつはとんでもない土瓶、酒瓶、ハゲチャ瓶(??)

 単に物価が高いだけっす。
 その証拠に8本98円のアルカリ電池なんか見つけた日には400本くらい買い込むし(50パック!!)
 S-VHS最高グレードのビデオテープが1本350円のときなんか30本くらい一気に買ったかな(10500円!!!)。
 だから毎度毎度言っているけど「携帯買わないんですか」は少なくてもおバカなCMが減って、その分の維持費が安くならないと入らないんじゃないかなぁ。

 例えば固定電話のCMなんてしないでしょ?4:3テレビのCMなんてしないでしょ?ガムテープのCMなんてしないでしょ?
 携帯電話が将来、もうあたりまえすぎる存在、それこそはさみとかガムテープ程度の存在になることは間違いないし、そのときはCMを流す必要はなくなるだろうし(新機種はするだろうけど)ってことはその分価格にも反映されてくるだろうし。

 だって見切り発車で携帯持って支払い滞って
 携帯止められてみ?
 超イケてねぇぞ

 それから「維持費かかってしょうがないから解約」しようとしてもダメでもがいてる姿もイケてないし。
 それに前にも書いたかもしんないけど、「固定電話なくて携帯だけ」っていうのいうはローンの審査厳しいし。
 ……といろいろ書いてきたけど最後に一言、

 プレステ2は39,800円だけど、例え398,000円でも発売日に買うので。
 ……それでもNinoのことケチって言う?

28(Sun)Midnight2

 ……。
 Ninoもいちおー18歳以上なので「あだるちっく」(なんだよそれ)な文献(つまりエロ本)は見ます。
 で、どういう風の吹き回しか「激ヤバ系コミック」を生まれてはじめてみてみました。
 ……(読む)
 ……(2巻)
 ……(3巻)

 ……ぶはっ(鼻血
 カレカノの5巻だか6巻だかで「やっちゃった」なんてもはやどうでもいい次元突入っす。

28(Sun)Midnight

 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおっ!!
 やべやべやべやべやべやばすぎるっ!!!
 最近のNinoはテンション低いし、トークは寒いし、車から降りるとき「よっこいしょ」だし、
 最強にいけてねぇ!!
 というわけでもうちょっと若者向けの勉強します。
 まずは雑誌で「ポパイ」「ホットドック」「egg」なカジュアルカルチャーを大把握!!!

 (読む)
 (…読む)
 ……すいません!いきなり挫折します!
 バカすぎてついてけません!!

 っていうかハイテンションな文を冷静に書く事自体つらくてやってられんっす。

27(Fri)Midnight

 「……壊れた?」
 「はい。」
 「……壊れたの?」
 「だめですね」

 その夜、涙で枕を濡らしたのはいうまでもありません。

26(Fri)Midnight5

 今にはじまったことでもないけど、
 ジャーニーズをCMに起用する商品ってロクなものがない。
 ほんとにない。
 あせるくらいないぞ。
 それに比べると、Canonのプリンタでひなのを蹴っ飛ばしてラルクしたのは大正解。ちなみにEPSONは……
……。

26(Fri)Midnight4

 「理解できないもの=面白くない」
 と判断するのは危険だ、と言う評論家は多い。
 でも実際、どうしようもないのに人気があるように見せかける手法はちっとも減る気配はない。「たれぱんだ」とか。
 似たようなものにいわゆる新人のバンドが自腹で1000枚くらいCDを買って配るっていうやつだね。(前にもこれ書いたっけ?)
 ……で、Ninoが唯一
「理解できないもの=理解できたら面白そう」
と思うもの、それが漫画のパタリロである。
これが理解できる人はホントにうらやましい。マジで。

26(Fri)Midnight3

 もういっても仕方ないレベルなのかもしれないけど、
 FAがどうとか放送するならマイナーなスポーツをもっと特集してください。パラリンピックもいいけどさ、
 もっともっとスポーツってたくさんの種類があるよ?

26(Fri)Midnight2

 どこまで本気かさっぱりわからんオーディションで次々にデビューするasayanアーチスト。
 でも結局ヒッキー一人に全滅気味で、「もうやめたら?」といつも思うのだが……。

26(Fri)Midnight

 日本人の国際感覚というのはNinoから見ると非常に貧弱で、英語ができて、にもかかわらずヨーロッパかぶれなブランドを持っているのがイケてるらしい。
 どのくらい変かって、日本人の感覚は

 チャイナ服着て、頭にターバン巻いて、ちゃんこ鍋食べてる黒人がイケてる、のごとくヘン(←比喩も意味不明)

25(Thu)Morning6

 Ninoはどうしても、「給料日前は節約し、給料日直後は大胆に使う」という金銭感覚が理解できない。
 いやまぁ、個人個人がそれで勝手に困っているなら全然かまわないんだけど。他人に影響をあたえはじめるとそうもいってられないんじゃない?
 逆に「明日給料日だから今日はちょっと贅沢しよう」というのは非常にNino好み。

25(Thu)Morning5

 プリウスとランドクルーザーがいっしょに走っているのを見ると、
 「ははは……」
 と乾いた笑いをしてしまうのはNinoだけですか?
 (どちらもトヨタ店)

25(Thu)Morning4

 じゅげむ休刊してたの?
 おいおい、Ninoの立場ないじゃん。

25(Thu)Morning3

 さらに2,000円貸して合計22,000円

25(Thu)Morning2

 日本の七不思議

人口
東京 ★
その他 ★★★★★★★★★

イベント・コンサート
東京 ★★★★★★★★★
その他 ★

25(Thu)Morning

 歳は取りたくないもんだけどトニセンを見ていると、
「いい歳こいてこういう人たちもいるんだな」と安らぐんですけど……。

24(Wed)Midnight3

 これだけは間違いなく言えることは、
 「最高級のインスタントコーヒーより最低級のレギュラーコーヒーのほうがうまい」ということ。

24(Wed)Midnight2

 じゅげむのほとんど最新のバックナンバーが10円だったので(しかも美品)1999/9、1999/10、1999/11号と購入。
 ぱらぱら。
 うん、よくまとまっているね。(←偉そう)
 基本的に購入ガイドな内容なので、
 初心者にはファミ通よりこちらが薦められるんじゃないかな。

24(Wed)Midnight

 さらに8,000円貸して合計20,000円。
 しかし1時間程度でスッカラカン。
 いや、返ってこればいいんですよ。返ってこれば。
金持ちケンカせずですから

23(Wed)Midnight

 どうしてもこれだけは言わせて欲しいんですけど、
 Webの打ち合わせを紙上で行うのはどう考えてもヘンじゃないでしょうか。しかも検討材料がかなり古いWebのヴァージョンで。

22(Tue)Morning

 ポケモン売り切れ?
 すごいなぁ……。

22(Mon)Midnight3
……。
……。
……。
でも、まだ携帯・PHS持つ気になれません。

22(Mon)Midnight2

 サイトからサイトの無断リンクというのは仕組み上悪いとは思わないんだけど、
 雑誌で勝手にリンクを紹介して揚げ句に「著作権上の保護を……」はなんだかおかしくないか?

22(Mon)Midnight

 Ninoはある日を境に「実用的でない」ものに激しい抵抗を感じるようになった。
 例えば、東芝クレーム問題でも、ネッツでも、松屋でも、某ネットアイドルの件でもNinoにとっては「ふーん、そういうのもあるんだ」程度。
 それをなんだか分析みたいなカタチで議論やら分析されてもこっちはヒキまくり。東芝問題なんてあれだけ大げさにやって結局、調べがすすむと「その九州男性はもともとそういう人物だった」という収束でしょ?
 議論する暇あったら「調べる」ほうがはるかに意味あったわけだ。
 というわけでこれからもNinoは「実用中心」で展開していきたいと思います。(リンクもそういうのしか張ってませんけど)

21(Sun)Unknown

 売上高日本一らしい「コジマ」が新規オープン。
 プリンタが1980円とかアホな値段で売り出していたので「嫌な予感」はしていたのが、
 店→区役所向かい→駅→区役所前→区役所横→西友横まで人が並んでいた。

 ざっと15,000人位かな(本当)
 
 でもこれって、いかに物価がまだまだ高いかいい証明であるような気がするなぁ。

20(Sat)Unknown

 ほとんど一人行動。
 なんかさみしいぞ。
 Ninoは「小学校以来の」
 「中学校以来の」
 って一人もいないんだよね。
 「高校以降」もほとんど無しに近い。

 でもさ、でもだよ。もし会ったとして、
 「久しぶり!」
 「やぁ久しぶり」
 「……で?」

 となる可能性大。

 はぁ……。(ため息)

19(Fri)Morning

 最近企業コピーがあちこち変わっているけど、
 どれも出来はいいと思います。

心を動かす新発想mazda
あしたのもと味の素
液晶で!のある生活SHARP
ずっと使うから、日立

 うん、どれもマジメな感じが漂ってくるなぁ。
 逆に「なんだそれ?」
What'sNEW?Panasonic
日産ルネッサンス、始まる

 前のほうが良かった
コーヒープリーズAGF
(あったらいいでしょ新しいでしょAGF)

19(Fri)Midnight2

 私信です。ASCII7月号とCD-RWまだ帰ってこないんですか〜?

19(Fri)Midnight

 ドラゴンクエストVII延期?ほう……。

18(Thu)Morning4

 「半角カナ使うな」「そんなもん自分で調べろ」というサイトに限って、
font size=7を使っていたりして。
 7を使うのも推奨できないけどいまだにfontタグっていうのもなぁ。
 500ウォン硬貨問題、2000年問題、2000円問題、1/100デノミ問題に加えて今度はfontタグ問題ってでてきそうだ。

18(Thu)Morning3

 「勝ち越しを決めた貴……」
 おいおい、横綱なんだから「勝ち越し」じゃねぇっつーの。
 常に優勝が前提なんだから。横綱は。

18(Thu)Morning2

 日本って「こんなものか」と「超豪華」しかないような気がする。
 極端なんだよね。
 Photoshopの通常版が155,000円でLEが実売15,000円とかさ。
 オーディオだって20,000〜30,000のCDプレーヤーと1,200,000円のCDプレーヤーみたいな。
 でも実際庶民が欲しがるのは「そこそこ豪華なモノ」であり、
  トヨタのMARKIIが売れるのもそのあたりにあるんじゃないかな。
 渋谷のコギャルも今ならフェラーリよりBMWやベンツのほうが好きみたいだし。
 あ、でもPCは本体に金かけるより周辺機器にかけたほうが幸せになれると思います。

18(Thu)Morning

 脂っこいものを洗い流すのに牛乳を飲んでも全然洗い流してくれません。ダメじゃん、私。(自虐ネタ)

17(Wed)Midnight1

 雪です。雪。
 ついに北国ならではになりました。

16(Thu)Morning9

 嵐って毎日出てくるの??

16(Thu)Morning8

 「携帯電話・PHSが一般電話加入数越しそう」
 別にいいけど、一般電話無しで一人暮らしはじめたらローン厳しくなるよ?

 そういえば、笑っていいとも!って
 完璧なまでに携帯の音や出演者を露骨に中傷するような声が飛んでこないけど、よっぽど罰則が厳しいんだろうなぁ。

16(Tue)Morning7

 昔、副総理に「金丸」って人いたけど、あれ、「かなまる」じゃなくて、「かねまる」なんだよね。
 いまだに間違えている人が公共の電波で偉そうに(後略)。

16(Tue)Morning6

 あ、スキャナはCanonの620U
 9,980円です。(安いでしょ!?)

16(Tue)Morning5

 日産バサラって……。

 リバティとプレサージュがあるのになんでいまさらこういう形状の車なワケ?

16(Tue)Morning4

 運転中の携帯による罰則ははあくまでそれが原因で事故った場合の適用なんだよね。ニュースでも言ってるし、警視庁発表でもそうだ。
 Webでちょっと調べてもザクザク見つかるし。

 にしても、いかに間違えている人が多いか。
 っていうかメーカーから誤解しているフシが。

 とりあえず、間違って法律を覚えているのに「知らないの〜?」とえばる人は山ごもりでもしてください。

16(Tue)Morning3

 そうそう、江川達也氏がTVタックルに出ててビックリ。
 そんなに簡単に出演するものなのかな……。

16(Tue)Morning2

 嘉門達夫氏(で、いいのか?)
 によるダンスマニアの替え歌の夢を見た。
 テーマは「日産とルノー」
 あまりに可愛そうな内容なので忘れます。

16(Tue)Morning

 「オレ、18なんスけど……」

 ふーん、18ね。で、
 なんで君、そんなにヤニくさいの?

16(Tue)Midnight2

 つまりCGを書くときは

1.紙に下書き
2.ペン入れ
3.スキャナで取り込み
4.αチャンネルに保存
5.色塗り+レイヤー使いまくり
6.余裕があれば背景でも

という感じか。
しかし、Ninoの場合、肝心の1の時点でダメダメなので、まずはそこから修行だなぁ。
さーてどこまで上達するかなぁ……。
上達が早かったら次はタブレット直書きだな。(ニヤリ)

16(Tue)Midnight1

 仕事で大役が回ってきたので、こりゃ残業を覚悟して望む雰囲気。
やる気満点だぞ。
 一方のスキャナも順調稼動。
 しかも取り込むと元絵よりキレイなんですけど。
 色合いが特に。
 解像度をちょっとあげて取り込むと原画よりディスプレイに表示されているほうがでかいという、事態が発生。
 うーむ。300dpiでも充分なんだなぁ。

15(Mon)Midnight

 こんなに色々あってそれで更新しているヒマがあったら鉄人です。
IronMan。

 とりあえずスキャナ買ったんですけど、このあと起こる事態に急展開。asayanばりに展開するぞ。

14(Sun)Midnight7

 のどが渇いて、渇いて最強に強まった渇き具合のときに、
 「あッ!!自販機ロックオン!!!神よ感謝します」
 と思ったらたばこの自販機ばかり3台並んでいて、周囲に誰もいないのに、
 「あの世で後悔するがいい!!くわッ!!!」

 …となるのは私だけですか。

14(Sun)Midnight6

 Ninoは変なところで言葉づかいを気にする傾向にあり、例えば「めし」なんて言葉は一切使わない。

 だって、単純に響きが下品だし、そもそも「めし」って「ごはん」の代名詞でしょ?
 ラーメン食べるのも「めし」
 寿司食べるのも「めし」
 パスタ食べるのも「めし」
 カレー食べるのも「めし」
 ステーキ食べるのも「めし」
 丼もの食べるのも「めし」
 サンドウィッチ食べるのも「めし」
 ……なんか変って事に気づいてくれた?

 Ninoは単純に「食事をする」と言います。
おなかがすいたら「食事したい」
誘うときは「食事に行かない?」

「なまらめし食いてぇ!!食いに行くべ」
 なんてのは語感が悪い上に北海道弁丸出しで聞いているこっちが恥ずかしくてお嫁にいけません(意味不明)

 でもホントに頭悪そうに「めし、めし」連発されるのはすごいイヤなので、実際。  

14(Sun)Midnight5

 実家のほうで「MR-S(ハードトップ装着車)」に試乗しようと思ったら、
 家に免許忘れた。

 終了(←早いな)

14(Sun)Midnight4

 一部のマニアで話題の「プリンまん」(山崎)を食べる。

 こ、この暖かさは…。
 なんか、熱いプリンというよりは、
 カラメルソースと、たまごクリームまんという感じでした。
 

14(Sun)Midnight3

 既に複数人がそうなのだが、私が助手席に座っていると
「てめぇ邪魔くせぇ!死ね!」
 と運転席から……(男女問わず) 。

 で、「一人で車運転しているときも、声に出してるの?」と聞くと、
 「言う。」
 まぁ特に北海道はウィンカーが遅くていきなり左ウィンカー、右ウィンカーなんだけど、
 「死ね死ね」言われても、助手席の私はあまり気分のいいものいいではない。(それならホーン鳴らせよ、と思うので)

 Ninoがセーフティードライバーでい続けられる理由がなんとなくわかったような気がする。(←15000kmは運転している)

14(Sun)Midnight2

 もちろんNinoだって人間だからムッとくることはあります。

 そういうときはこの慣用句が役に立ったりします。

 金持ちケンカせず

 ……さてNinoは今一体いくら貯まっているのでしょう?

14(Sun)Midnight1

 「ときメモ2」を買おうかどうか悩んでいる人は、多分買うでしょ?

 あと久々にasayan見たんだけど「大帰国」って言うのは何??
 国語辞典で調べたけど載っていませんでした。
 ついでにニュース番組も。
 「時のアセス」「第三セクター」っていうのも載ってません(参照:旺文社標準国語辞典)

 公共の放送機関で、国語辞典にも載っていないような言葉は使わないでください。

13(Sat)Midnight

 今日も一人。生徒さんは5人。
 結果は、

 理解度……

 よく理解できた
 理解できた
 よく理解できた

 なんとも言えない
 理解できた

 教え方

 ない
 ない
 板書して欲しい 
 ない
 ない


 今後も講習を受けたいか

 是非受けたい
 わからなくなったら受けたい
 是非受けたい
 受けたい
 受けたい  


 なんとも言えないって……、君が一番質問して、他の方の足を引っ張っていたのに……。
 それにしても今日来た二人の女子高生はかなり可愛かった。
 女子高生といえば「ケバくてうるさくて下品」
 もしくは「耽美系コミックやアニメにはまったソッチ系」という印象しかないけど、
 ふつーのまともな女子高生もいるものです。

12(Fri)Midnight

 結局、一人で講師をつとめたNino。生徒さんは3人だったけど。
 結果は、

 理解度……

 よく理解できた
 理解できた
 理解できた


 教え方に問題はあるか

 ない
 ない
 ない


 今後も講習を受けたいか

 是非受けたい
 受けたい
 受けたい  


 ……ねぇ、これってパーフェクトってやつ?ねぇ?
 講習の終わりごろはかなり感謝されました。
 最敬礼で「今日はありがとうございました」みたいな。

11(Thu)Morning

 脅威のよせ集めアイドル「嵐」
 言うまでもないけど「ジャーニーズJr」と言うブランドさぇあれば中身は誰でもいいんだろうな……。

 キーボードをウエットティッシュでふきふき。うーんきれいになった。

11(Thu)Midnight6

 「携帯電話・PHS5000万台突破」ってそりゃ絶対累計だろ。
 「機種交換」も混ぜてるだろう?
  なにが「ほぼ国民の2人に1人」なんだか。

11(Thu)Midnight5

 好みはどうしてもあると思うけど、
 月刊ASCIIはホント非常によくできた雑誌だと思う。
 おかげでヒマなときコンビニで雑誌を買うよりもASCIIのバックナンバーを眺めているほうが役に立つことが多い。
 ……こういうのも一種の「節約」だと思いますけど?

11(Thu)Midnight4

 「時間にルーズ」と「お金にルーズ」
 世間的には前者がより悪いとされますけど、
 あなたはどっち?

11(Thu)Midnight3

 よくよく考えると「年齢は下で経験は先輩」なら立場は対等のはずなのに(中略)。
 いや、今はいいけどまさか2年後、3年後も立場を(後略)。

11(Thu)Midnight2

 なんか、毎日会社以外に外出しているような気がする。
 おかげでクリーニング屋すらいけない。(ネクタイとかプレスしてもらいたいんだよね)

11(Thu)Midnight

 がりがりとデザインの勉強をさせてもらうおかげでやっと片鱗が少しだけ見えてきた。
 しかし、この世界はやっぱり「不親切」だ。
 不親切というか説明がわかりにくいというか……。
 パスとかエッジとかレイヤーとかやたらと専門用語ばっかり。
 あと、マスクとかね。

10(Wed)Midnight5

 東芝のCMは最近ホントに見なくなった。
 SHARPもSANYOもMITSUBISHIも見なくなった。
 で、その分日立のCMばっかり見るのだが……。
 「日立は業務用はすごいけど家庭用は地味」というところが好きなNinoだけにあまり有名になってほしくないような気が。
(松下は言うまでもなく別格)

10(Wed)Midnight4

 AppleがNECのシェア抜いたって……単にNECの売上が落ちただけ??

10(Wed)Midnight3

 ご存知のとおり、食事中に足を組むのはマナー違反である。
 これは世界共通。 
 神経質なレストランなら追い出されるかもしれない。
 ……ということを踏まえてローソンのお弁当のCMを見てみよう。少なくてもCMでこれをやったのはローソンのCMが初めてだと思う。

10(Wed)Midnight2

 意味不明なまでにCXで盛り上がる値段鑑定ページ。
 でもあれ、実際製作されたのはかなり前。
 私が知ってたのもその頃。
 で、「今話題の……」
 と言われてもねぇ。

10(Wed)Midnight

 JRAのCMで、
 「なにこれ国産車!?」
 と馬鹿にするCMがあったが、
 じゃ、ベンツの190Eだったらよかったのか。
 もしくはネオンとか。
 あ、キャバリエでもいいのか。
 NinoはWRXやNSXのほうがいいけどなぁ。
 とりあえずJRAが普段考えていることはよーくわかった。

9(Tue)Midnight2

 ときメモのOVAをなんとなく見るが、あまりのあまりさにギブアップ。

 ファンでも納得しないのでは??

9(Tue)Midnight

 InternetASCII98
 インターネットアスキー
 INTERNETASCII
 ところころ趣旨が変わって
 セブンイレブンで立ち読みしてみました。
 ……。
 
 初代は良かったです(2回目)。

8(Mon)Midnight

 病院に行かなくてもパチスロに行く時間はあるらしく、
 返すお金はなくても1,000円近くの飲食や、3,000円近くのCD購入はできるらしい。
 で、最後に愚痴。
 ……えっ?怒ってませんよ、私。

7(Sun)Midnight

 店員の前で「こんなとこつれてくんな」は熱かったです。
 また言ってね。

6(Sat)Midnight

 お酒をついで回る。
 意外に楽しくて自分でびっくり。
 あと、部署を超えて文句をいわれても困るんですけど。
 私の仕事内容をちゃんと把握して文句言ってるのかな?
 ちゃんとしてるのに「しっかりやれ!」
 なんていわれたら完全に逆効果だ。
 これ以上は言いません。

5(Fri)Morning2

 ご存知のとおり、Canonのカタカナ表記はキヤノンである。
 キヤノン。
 会社名を間違うというのはとんでもなく失礼極まりないということはビジネス的には常識である。
 あと、Webやメールでの半角カタカナ厳禁
 こんなこと、初心者向け雑誌でも書かれていることだ。
 で、下のDELLのページはどうしたことか……。

 

5(Fri)Morning2

 これは……。

5(Fri)Morning

 すげー夢見た。
 DDR1.5なのだが、
←パンチ

↑前進
↓防御
 という音ゲーと無関係な仕様

 ちなみにDDR1.2は左上がSHIFTキーになっていて、
 DDR1.01は……か、書けない。

5(Fri)Midnight

 社員旅行。つまらなかったらマジでその場で札幌に帰るかも(自腹で)。もしくは近くの叔父叔母の家に泊まるとか。
 あ、部屋に鍵ついてるか。(最悪)
 つまらなくなければ全然問題ないけどね。
 さっき強制終了でデータ消えた。もう手抜き。

4(Thu)Midnight

 車の話めんどくさくなってきた。
 「11月は特に売れないんで11月中に決めてください」
 なんでそっちの都合にあわせな(略)。

3(Wed)Midnight

 メタルギアソリッドクリア

2(Tue)Midnight

 徹ネット。疲れた。

11/1/1999(Mon)Midnight10

 なんと今日10回目の更新。
  「買ってはいけない」の反論本がいくつか出来てきているが
 便乗がまる見えで、立ち読み以上いかない。
 内容も「ブームが冷めないうちに売っておこう」というようなものもあり、
 これはもう、入荷する書店にも問題があるような。(やっぱり再版制度廃止か?)

11/1/1999(Mon)Midnight9

 なんとなく勝手にチェーン店ランキング

 行きたいBest3
 1位 吉野家……態度、クオリティ、バリューすべてにおいて高く保たれている。
 同1位 ココイチ……具を追加すると値段が張るが、標準の価格設定はいい。
 3位 ペペサーレ……とりあえずイタンリアンな気分に。

 行きたくないWorst3
 1位 なか卯……吉野家と比較すればするほど情けなくなってくる。ミニ牛丼のアイディアはいいんだが……。
 2位 ヴィクトリア……スーパーでやや高い肉を買ってきて塩コショウで食べたほうがうまい。
 3位 マクドナルド……もはや慣れた感のある「マックグルメスペシャル」もう、味に想像がつく。

11/1/1999(Mon)Midnight8

 「モバイル」という言葉を聞くたびにジンマシンが出そうになるNino。
 前の話になるけどサンデープロジェクトで、
 スケッチブックを持ちあるいているどこだったかのアイディアマンを見て、「これは使える」とニヤリ。
 早速レポートパッドとボールペンを携帯。
 おかげでガンガン更新できますわ。
 結局、電気を喰うモバイル機器など「紙+ペン」には遠く及ばないわけで……。
 「電池駆動なのでコンビニがあれば事足りる」なんて言ってるそばからコンビニが見つからなかったりするんだよなぁ。
 わかっているほど「紙+ペン」、
 まぁ、欲を言えば「サブノート+紙+ペン」というところかな。

←日本の教育の変なところはノートの書き方は教えてもメモの取り方を教えないことだと思う。
でもどのみち受験の時、もちこみできないんだろうけど。

11/1/1999(Mon)Midnight7

 今日7回目の更新。
 「なめてんのか」と言われたマクドナルドAPIA店(JR札幌駅〜地下鉄さっぽろ駅間地下街)
 ベーコンレタスバーガー145円が出たので「ワンモアチャンス」で行くことに。

 「ベーコンレタスバーガー1つ、持ち帰りで」
 「ベーコンレタスバーガーお1つ、MMセットやLLセットはいかがですか?」
 「……そんなのより、前回ナプキンが入っていなかったので、そっちをなんとかしてもらいたいんですけど。」
 「あ、申し訳ございませんでした。で、MMセットしますか?
 「………………。(どんな顔してたんだろう)」
 「た、単品でおひとつ。」
 「はい。」

 知っている人は知っているけどマックグルメのバリューセットは割高なんだよね。

11/1/1999(Mon)Midnight6

 プリモのSさんから電話。(21:30)
 「Ninoさん、あと1台なんですよ。」
 「……って、今日あと2時間くらいしかないじゃないですか」(中古屋は月末〆なのだ)
 「シビックRi見積もりしてみたんですよ。で113万円から値引きします。」
 「じゃ、キリよく1,000,000にしましょう。」
 「じゅ、13万円引き……。それは無理です。」
 「じゃ、また来月ということで。」
 「ボクのノルマはどうなるんですか。」
 「他の人にそのRi売っちゃっていいですよ。」
 「その、他の人がいないんです。」
 「じゃ、ノルマ達成できずということで。」(←極悪)
 「そそ、そんなぁ〜」
 がちゃん。
 はー、今日も平和だわ。

11/1/1999(Mon)Midnight5

 日本の企業の七不思議の一つに「管理職の給料は高め」であるというのがある。
 考えてみればある会社の管理職なら他の会社の管理職も出来る可能性が高く、(あくまで現場にいることが少ないなら、の話)
 それならある分野に特化した技術職のほうが高くなるべき、という気がしなくもない。
 しかし給料以上に確実にいえることは、「Word、Excel、メールしか使わない管理職に高いPCはいらない」ということであり、
 それこそIntel810の省スペースのほうがいいに決まっている。
 決まっているのだが…?
 (まぁ、最近は現場第一線の管理職もいるからね〜)

11/1/1999(Mon)Midnight4

 プリモのSさんとの会話で、「今、HONDAで売れるったらなんなんでしょうね?」と聞いたら
 「オデッセイ、ステップワゴン、CR-Vですね」
 と返ってきた。
 走りのHONDAが「RVのHONDA」に変貌するとは、本田技研工業自身、予想していなかっただろうなぁ。

11/1/1999(Mon)Midnight3

 「Nino的ダメグルマ」の一つであるRAV4(ネッツ、カローラ店)
 とある記事を読んでいると「スターレットのシャシーをベースに…」と書いてあった。
 あ、そういえばあの車内の狭さは確かにスターレットゆずりだな、と妙に納得するものがあった。

11/1/1999(Mon)Midnight2

 NECのスタイリシュPC「シンプレム」だったか?
 店頭で、ちょっと触ろうとしたらいきなり青い画面が…。
 外見はシンプレムでも搭載ソフトは全然シンプルじゃなかったわけだ。

11/1/1999(Mon)Midnight

 誰の陰謀かは知らないけど日本人はやたらとコーヒーを飲む(好きで飲んでいるかどうかはしらない)。
 しかし、ハンバーガーのファーストフードなどでコーヒーを頼むより、ドトールコーヒーのほうが安くてうまかったりする。
 下手したら缶コーヒーで120円使うよりドトールのほうがいい事もあるので(つまりその缶コーヒーに120円の価値がない)
 ドトールのショップがない地域は不幸である。