Webmanual←Back←

○更新記録●

2001年3月
2001年2月

2000年12月

2000年11月
2000年10月
2000年9月

2000年8月

2000年7月

 

2000年6月
2000年5月
2000年4月
2000年3月
2000年2月
2000年1月
1999年12月
1999年11月
1999年10月
1999年9月
1999年8月以前

ショク

2000年7月
2000年6月
2000年5月

Nino2001 Spring
March
April
May

→2001/6/11

 ここ1年位ずっと考えていることがあってね……。
 「男の子はカッコいいものが好き、女の子は可愛いものが好き。」
 うん、ここまではわかる。わかるんだけど……。
 「じゃ、萌えは??」
 萌え???
 「だってさ、萌えって男が好きなものっていう風潮があるけど、萌えの代表であるでじこ、可愛いの代表の……、例えばキティちゃん、
 媚びまくりハイブリッド猫耳娘と無表情2足歩行猫
 すご〜く客観的に見てどっちが可愛いと思う?」
 「つまり(萌え>可愛い)じゃないか、と。」
 「でもCCさくらとか、おじゃ魔女ドレミは女の子と大きなお友達が好きな傾向があるから、結論を書くとこうなる。」

 (極論です)
 少年はカッコいいものが好き
 少女は可愛いものが好き
 大きなお友達は萌えが好き

 成人女子はブランドものが好き
 「成人女性がキティが好きという正体は可愛いと言うよりはブランドものである、という仮定だ。」
 「うを、時間ねぇ、続きはまた」

→2001/6/8

 明日は先輩の結婚式アルよ。
 にのは余興の材料集め役に(いつのまにか)なっていたアルが、
 まさかのまさか、用意できちゃったんで、がんばって練習してください。
 でもこれ、激ムズです。イロモノと思っているとあまりの難度にショックを受ける可能性大。

→2001/6/7

 うしろゆびさされ組というのをご存じでしょうか。
 おにゃんこと並ぶ婦女子のユニットなのですが、
 ぐはっ(c)となるイカス曲を次々とリリースしました。
 最近、14年ぶり?に聞いてみたのですが
 (お・と・こ・のこ・きもち・は・て・なわからないの〜♪)
 ズバリ最高でモー娘。の100倍よかったです。
 ただし、歌自体が最高なわけでモー娘。 がこれらの曲を歌ったらまたどうなるかはわかりません。
 とりあえずつんくは逝ってよし。

→2001/6/5

 これをみて、どう思うかはその人次第。

 にの的に見ると、好感度の高かったらしい某芸能人はグッズ販売店のイメージキャラクターより愛着がわかないようだ。
 それどころか、サブキャラにも劣る有様である。
 他の芸能人も油断してはいられない。芸能人は歳を取るが2次元は歳をとらないのだ。
 最後に一つだけ言いたいのは好感度はお金にならんと言うことかな。
 というわけで、この部分はぜひフジテレビ関係者に見てもらいと思うのはにのだけだろうか?

→2001/6/1

 生まれて初めて驚愕したフリーソフト

 いままでどうしてもフリーソフトって「やっぱ、パッケージにはかなわないわけだし〜」
 なんていう目でしか見ていなかったワケなんですが。(ごめんなさい)
 とうとうすさまじいソフトを見つけました。
 Wav波形編集ソフトなんですけど、やたら使いやすくて、やたら高機能でとにかく大至急大満足なにのなのでありました。
 SoundEngineというソフトなんですけど、曲の余分な空白を削ったり、逆に空白を入れたり、曲と曲をつないだり、
 もうおもしろいの何の。
 他のソフトにもこういうのはありますけどフリーソフトという土俵ではSoundEngineがもう横綱確定。
 http://soundengine.lunanet.gr.jp/
 スタジオの人たちってこんな面白いことを独占していたのね。(でもオープンリールで編集していた頃はつらかったんだろうな〜)

→2001/5/30

 札幌で深夜営業の定食屋ってないかな〜?
 (短文ごめん、にしても今のココイチうまくないね(涙))

→2001/5/25〜29

 本当に自分の好きな曲を求めて、そにょ4

 −あらすじ−
 ニュースステーションの3代目のオープニングテーマのCD「本多俊之さんのフットプリント」
 の存在を知ったにのは絶版ということも同時に知り、
 家から一番近いBOOK OFFで見つけて驚愕したのであった。

 というわけで5/28の22:30、はいニュースステーションが始まりました。「おいえ〜ええおいえ〜〜ええ〜」
 はい、GOODEVENINGを聞いてみましょう。
 「てけてけてけてけちゃ〜ららら〜ら〜ら〜」
 こっちのほうがええやん!!
 
 あ〜幸せ〜。ちなみに原曲は3分48秒もあるんだよ。

→2001/5/24

 本当に自分の好きな曲を求めて、そにょ3

 −あらすじ−
 ニュースステーションの3代目のオープニングテーマのCD「本多俊之さんのフットプリント」
 の存在を知ったにのは絶版ということも同時に知り、
 中古CDショップにメールを投げまくるのであった。

 口コミでも情報仕入れまくり。
 「札幌にでかい中古CD屋ってないっすかね〜?」
 「JAZZ/フュージョン系のCDがたくさんあるレンタルCD屋ってないっすかね〜?」

 もはやなりふりかまわずです。
 しかし、結末は意外な展開を迎えた……。
 (とりあえず中古CD屋を片っ端から回るか、まずは一番近い近所のBOOKOFFだ!)

 到着。
 (ん〜。サントラのコーナーか?ダメだ、アニメとゲームばっかりだ。J-POPに紛れてあるのかな……)
 「ほ」の棚へ。

 布袋……、あ、本多俊之さんだ。でも1枚か、ダメだなこりゃ。
 「フットプリント本多俊之」
 ……。
 ……。
 ……。
 ん?
 まままままままままままままじっすか!???(続く)

→2001/5/23

 本当に自分の好きな曲を求めて、そにょ2

 −あらすじ−
 ニュースステーションの3代目のオープニングテーマのCDの存在を知ったにのは絶版ということも同時に知ったのであった。

 仕方ない、こうなったら中古CDをあさるか……。
 しかし、インタネで探しても探しても全然見つからない。
 こ、こうなったらナッ○スターで無理やり入手するかっ!?
 とりあえずインタネの中古CDショップ15件程度に「本多俊之さんのフットプリントありませんか〜?」
 とメールを投げてみる。(続く)

→2001/5/22

 みなさんは「本当に自分の好きな曲」ってありますか?

 「ランキングで上位だから」とか「有名だから」とか「評論家が誉めてたから」という理由で曲を選んでいませんか?
 にのは前々から探していた「本当に自分の好きな曲」をやっと見つけましたよ。
 10年位かかりましたけど。

 それはテレビ朝日系列ニュースステーションの3代目のオープニングテーマ曲です。
 リンクでぜひ見てみてください。誰でも絶対聞いたことがありますから。
 まず、これを見つけただけで本気で鳥肌立ちました。
 同時に、この曲が本多俊之さんという方のGood Eveningという題名と言うことも10年目に知ったわけですね。
 そしてこの曲がCDとしてこの世に出ていたというじゃないですか!これはなんとしても手に入れるしか。
 しかし、このCDはもう絶版ということを知ったのはそれから30分後であった……。(続く)

→2001/5/11〜21 

 「表面だけ取りつくろう」という行為に異常にめんどくささを感じる今日この頃。
 にのは「実用」こそがすべてなので、「いや〜まいったさこの前……というわけでなんかおごって」
 なんていうのは自分のだめっぷりを得意げに(以下略。あ〜だめだ)

 ※素直にスターバックス行った〜とか、運河食堂行った〜、ヨドバシの隣のベスト電器行った〜でいいんと思うんだけど?あなたはどっちが普通だと思います?

→2001/5/10 いつまでたっても安くならないメーカー製PCのナゾ

 もはやショップブランドデスクトップPCは49800円でハイエンドなマシンをゲットできる時代になった。
 しかし、メーカー製PCを見ていると首を傾げる部分が多い。
 FDドライブがなかったり、i810チップセットなので、買う前から3D表示が臨界点だったり、
 余計なプリインストールソフトのせいで買った瞬間からシステムリソースが50%前後だったり……。
 そして価格。ん?ショップブランドより明らかに高い?
 その答えは「サポート」である。とは言ってもよくいう修理保証ではなく、
 「インターネットできなくなったんですけどぉ」
 「画面止まっちゃったんですけどぉ」
 「保存したデータどっかいっちゃったんですけどぉ」(知るか)
 という質問の電話回答である。というわけで、こういう電話をすることがあまりない人はメーカー製PCを買う必要はない。
 壊れにくそうとか、性能良さそうとか、安心感があるとか、自慢できるからとか、おしゃれだからという理由でメーカー製PCを選ぶ時代はとうに終わっていることに、おじさんおばさんは気づくべき。そうしないといつまでたってもメーカーPCの価格はこのままであるんだろうなぁと思うにのなのであった。(でもメーカー製PCってファン静かだよね。特にN○C)

→2001/5/9

 あー。
 ラーメン屋さんでビールを飲んで、たばこを吸って、出てきたラーメンには味見もしないで胡椒をどばどば入れちゃって。

 まぁ、灰皿とかビールとか胡椒を用意している店も店もなんだけどね。
 無神経そうな風貌な人ほどお約束のようにそういうことをしてくれるんだからわかりやすいなぁ……。

→2001/5/8

 なんと21:00〜7:30の10時間30分も寝てしまった。
 疲れていたのかな……。
 ところでにのがよく利用する弁当屋さん(jinbei-じんべい?)は平均価格が550円とちょっと高級なんだけど、
 このたび350円どんぶり(!)というのができた。
 天丼、カツ丼、ナスカルビ丼……とまぁまぁのラインナップ。量も他の弁当屋さんの85%位?と決して少ないワケじゃない。
 ちなみにこの弁当屋さんAM3:00まで営業しているというのが強みなのだ。
 (まぁ、オリジン弁当は24時間だったっけ……北海道にはないのよ)
 ……それにしても350円は安いね。