Webmanual←Back←

○更新記録●

2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年9月
2000年8月
2000年7月

2000年6月
2000年5月
2000年4月
2000年3月
2000年2月
2000年1月
1999年12月
1999年11月
1999年10月
1999年9月
1999年8月以前

ショク

2000年7月
2000年6月
2000年5月

Nino2001 Summer
June
July
→August

→2001/8/30〜31

 最近アクセスが多いです。30〜40→60〜80HITな感じで。とりあえずご利用感謝です。 

 ほっかほっか亭のり弁当200円
 →これって北海道だけ?やばいくらい安いですな。

 日経平均11000円割れ
 →いや、8000円割れまでいくかも、このままじゃ。

 牛、撤退
 →まだ実感わきません、社員の人可愛そう……。

 ナムコ、リッジレーサーの新作?
 →死んでも買います。ええ。

 社内から初の東京転勤?業務は携帯電話関連?
 →これについては後日、じ〜っくりを語ります。

→2001/8/29

 駐車場によくある、「無断駐車は罰金○万円徴収します」というのは何の根拠もないらしい。(裁判所が決める)
 ゴローちゃんも強引にどこかに止めれば良かったのにね。

 HONDAのインスパイアと言う車、にのは好きなんだけど本によって評価があまりに違う。
 まぁ、おおむね好評なのだが、宝島のあのけなしようはなんだ?
 インスパイアがダメでGolf、BMWが無条件なまでにいいというのはあまりに世間とかけ離れた印象がある。

 牛丼、さすがに飽きてきたかも。

→2001/8/28

 昔のテレビってホントに面白かったなぁ。
 ウルトラクイズを振り返る本を一気に立ち読みして改めて思った。

→2001/8/23〜27

 世界一の規模だった「某匿名掲示板」がピンチらしい。
 にのが興味を引かれるのは匿名掲示板の行方よりも匿名掲示板難民の行き先だったりして。
 企業orマスコミはここにつけ込めば一時的にかなり儲かるはず。
 ほんとに一時的だけど。

→2001/8/22

 だぁ!だぁ!だぁ!を見た。
 あまりの無茶苦茶な展開に唖然……。
 ある意味究極のほのぼのかもしれませんな。

→2001/8/21

 ぬ〜なかなか更新できませぬ。

 ・東京大学物語の最後がエライ終わり方だというのだが未だに見ていない。本屋で買う価値もないだろうしなぁ。

 ・いしだ壱成逮捕、必要以上に叩かれているような気もするけど、いままで「芸能人息子として」「芸能界」というメリットをさんざん吸っていたんだから、と考えると帳尻はあうかも。もう表には出てこれないと思うけどどうかな〜?

 ・デビルメイクライ、FF9以来の欲しいゲームになりそう。っていうか発売明日!?

→2001/8/14〜20

 お盆休暇を利用して、小樽・札幌をうろついていました。

 しかし、お店の閉店・休業だらけ。

 もはや残っているのは、電器屋・薬局・カメラ店・携帯電話屋・牛丼屋・ユニクロくらいでしょうか。
 なんでこんなになってしまったのでしょう。
 「……携帯電話か。」
 ちょっと計算してみた。

 日本の6000万人が携帯電話を使っているとして(少なめ)
 使っている人が月5000円払っているとして(少なめ)
 年間で……?

 3兆6000億円!?
 そりゃ不景気になるはずだわ。

 パチンコ……20兆円産業
 旅行……10兆円産業
 携帯電話……すくな〜く見て3兆6000億円
 ゲーム……1兆円産業

 この、ヘンテコ産業が瞬く間に普及してしまったのがひずみを生んだ原因かと。
 所得が変わらないのにいきなりお金の流れが変わったわけですからね。
 せめて、携帯がじわじわと普及すればこんなことにはならな……いとは言いませんが、「準備」というものが出来たのではないでしょうか? 
 うむむ。というわけで、「日本人は携帯電話にお金を出しながらユニクロや吉野家で節約する変な民族」
 ってことでよろしいですか?(←そりゃおまえだ、あべし)

→2001/8/13

 お盆の真っ昼間から更新中。
 はい、することありません。ダメ人間全開です。
 リンク切れ等を中心に直していきたいと思います。

→2001/8/12

 買ってますか「ネットランナー」
 今もっともアレでナニな雑誌です。
 とにかく「元気が出る雑誌」であることは間違いありません。

→2001/8/11

 ☆遊戯王トレカでコナミの業績悪化
 →おごれるものはひさしからず?

→2001/8/8

 ☆今月中にCPUは2.0GHz
 →ムーアで考えれば今年中に2.5GHzなので、これでもスローペースかと。

 ☆1,000円割れを起こし始めたDVD-R
 →OS部分はDVD-Rで、データ類は2台目のHDDを大購入して丸ごとコピーが吉かと。
 でもOSのみならCD-R2枚もあれば十分か?

 ☆値下げが止まらないDRAM
 →しかし、生産を縮小してももはや誰も買わないだろうから、結局価格はあまり変わらないかも。

 ☆1週間が過ぎた吉野家
 →0時、従業員4人、客入り7割程度、味・400円時代に無事復活。初日の味はひどかったからなぁ〜。

 ☆ADSL各社で値下げラッシュ
 →うむ。他メディアへの影響はますますでかそうだ。と同時にブロードバンド市場がますます大きくなっているわけで、ブロードバンドを無視して、携帯電話に走って結果大赤字の松下通信工業の意見をぜひ聞きたいところ。

→2001/8/7

 朝、必ずおなかが痛いんだけど……。
 いかんのう。っていうか、北海道寒いよね。
 涼しいじゃなくて「寒い」。

 ところで、マックのハンバーガー原価39円というページを見た。
 むむ〜実際は電気代や人件費、舗装紙等でもうちょい跳ね上がるんだろうけどいいところでないかい?
 にしても知れば知るほど「ポテトなんて割高すぎてやってらんね」という感じなんだけど……。

→2001/8/1 Part2

 吉野家280円初日データ
 札幌市某区 8月1日PM0:10
 平均待ち人数 4〜5人(つまり行列

 ○平均注文内容
 並
 並、味噌汁
 けんちん定食
 牛鮭定食
 大盛
 ※特盛注文、「1人で並2つ」は見受けられなかった。

 にしても思うのだが、今日からの吉野家で全く値段が変わらない定食を頼む人は、新生吉野家をなにか誤解していると思われる。
 はっきし言って、店の人から見て、混雑時の(←ここ重要)定食注文はありがた迷惑だ。
 ちなみににのの注文はシンプルに「並つゆだく」である。

→2001/8/1

 というわけで、吉野家・なか卯行列の日。
 西日本では既に始まっているみたいだけど、
 予想通り、てんやわんやだとか。
 いくらずっととは言ってもね、そりゃあ行くでしょ、ね。