Webmanual←Back←

○更新記録●

2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年9月
2001年8月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年9月
2000年8月
2000年7月

2000年6月
2000年5月
2000年4月
2000年3月
2000年2月
2000年1月
1999年12月
1999年11月
1999年10月
1999年9月
1999年8月以前

ショク

2000年7月
2000年6月
2000年5月

Nino2002 Winter
2001-December
→2002-January
→2002-February

→2001/2/23

 あう〜もう深夜1時。
 寝ます。

 P.S.ムネヲはもうダメ?

→2001/2/21

 やる気があるのかないのかよくわからん生徒達に唖然。
 ヒマだから来ているのではあるまいな?

→2001/2/20

 吉野家がなんだかすごい混んでいる。
 混んでいるというよりは客が回転していないのだ。
 たばこを吸いながら長話しているのである。しかも女2人組。

 「女だけで吉野家行けないよね〜。」とかなんとか言ってたのはなんだったんだ?
 いや、それ以前に吉野家でタムロするのははっきり言って猛烈にダサイ。いけてなさすぎである。
 「おやじくさい」と言われることもあるにのだが、この件に関してはにののほうがはるかに「今時」の自信がある。

 スターバックスで「○○キショ過ぎ、逝ってよし!」というのが今時ですよ。マジで。

→2001/2/19

 H先輩から「某匿名掲示板ってどうよ?」
 という質問があったので、「晒しage」に注意してください、と回答した。
 逆に、「なんちゃらプロジェクトってどうよ?」と聞いたが、「全然知らない」とのこと。
 「我々の稼ぎが幾分かでも稼ぎのないなんちゃらプロジェクトに流れているわけですよね?なんにもアウトプットがないのはおかしいんじゃないですか」
 「確かにそうだ」
 というわけで、アウトプットがないならないなりの説明キボンヌ。
 説明無いなら、まだまだここで「なんちゃらプロジェクト」話は続く。

→2001/2/18

 作業服で仕事。
 筋肉痛になりそうだ。

→2001/2/17

 実家でゴロゴロ。
 いかん、運動不足。

→2001/2/16

 一周忌。
 何となく終わってしまった。
 このあたりがサイバー法事という感じだ。

→2001/2/15

 スターバックスに行ってみた。
 よく考えると、牛丼が食べられるようなコーヒーの値段。
 手間賃のプレミアムはますます拡大中だ。

→2001/2/14

 人事から呼び出される。

 まさかにのが「なんちゃらプロジェクト」について好き勝手言っているからか?
 そうなら全面対決だ!!
 と意気込んでいくと、

 「休憩室で血圧計って」

 ……。はいはい。

→2001/2/13

 ウワサなので、どこまで本当か定かではないが「なんちゃらプロジェクト」が危機らしい。
 そうなのか?
 っていうか、いつもいつも言っているのだが、なんでここは中間報告が一切ないんだ?
 さて、そのなんちゃらプロジェクトでも取り扱っているFOMAだが、調べれば調べるほど使えねぇ規格であることがどんどん浮き彫り中。
 こんな規格のためにバカ高い通話料を設定されいるのかと思うと、月数万円の通話料を払っている人たちがおめでたく見えてしかたがない。

→2001/2/12

 にのが今やっているHUBのかたまり。どうやら異様なまでにガサいらしい。そうなのか?
 やはり専門に携わっている人は違う。
 にのはWeb屋さんであり、教育もしないで「見て覚えてね☆」では厳しい。

→2001/2/11

 スープカレーを最近良く食べるが、未だにレトルトカレーのLeeが一番うまいと思うにのは異常なのだろうか?

→2001/2/10

 最近やたらとお金が減っていく。会社の清算システムがどんどん退化しているからだ。
 なんで誰も不満をもらさないんだ?

→2001/2/9

 やたらITなじいさんがいる講習会の講師をした。
 なんでもこのじいさん無茶な質問をしては講師を困らせるのが好きらしい。
 しかし、相手が悪かった。そんな質問をしようものならにのの発言はたちまち宇宙語に変貌する。
 結局CSSあたりでじいさんはギブアップ。他の生徒さんはポカ〜ンだったけど。

→2001/2/8

 なぜかにのの課に「携帯電話のビジネスモデルを考えよ!!」
 という話が来ている。どうやら「なんちゃらプロジェクト」にはもう頼ってられない、ということらしい。
 そんなの発動前からわかりきっていたことのような気もするが……。

→2001/2/7

 前にここでも取り上げたスーパー銭湯と健康ランドが混ざった奇妙な建物。
 大繁盛らしい。
 信じられん。
 hokkaidoウォーカースタッフを巻き込むとこれほどまでに当たるものか。

→2001/2/6

 最近食費がかさんでいる。欲しいものがたいしてないからという説もある……。

→2001/2/5

 同じ道民として、鈴木宗男はどうかと思う。

→2001/2/4

 基本的にローソンは好きだが今の「週刊ローソン」は嫌いだ。というか見てらんない。

→2001/2/3

 Web制作の講師をしてくれという話が来ている。
 「先生」と呼ばれるのは大変気持ちがいいので、ほいほい出向くのだが、課長代理は渋い顔だ。
 むむ。こちらの方が好きなんだけどなぁ。

→2001/2/2

 以前からちょこちょこ取り上げている「なんちゃらプロジェクト」どうやらソルトレークらしい。
 はて、携帯電話の企画を考えるはずなのになぜソルトレーク?
 今のうちに遊んでおこうという算段なのだろうか。

→2002/1/18〜2/1

 仕事仕事仕事

→2001/1/17

 神恵内と古平を結ぶ「当丸峠」を走って驚愕。
 とにかくも高さがものすごい峠なのだ。なにしろトンネルの中でも登り下りがあるのである。
 交通量も死ぬほど少なく、事故ってがけの下にでも転落したら捜索は絶対無理。
 にもかかわらず除雪はきちんとなされており、車の通行量とかかる費用を天秤にかけたら「日本一どころか世界でも有数」の
 贅沢な道路なのかもしれない。
 買ったばっかりのデジカメがあれば撮影してきたのだが、ううむ残念。

→2001/1/16

 後志マニアのごとくうろうろするので更新がストップする。ご容赦を。
 211万画素のデジタルカメラを買ってしまった。ビックカメラ。オリンパスC-2020ZOOM19800円、ズーム付き。充電器付き。片落ち品マンセーである。
 それにしても、モバイル用メモリーはいい加減統一されないものかな?

→2001/1/15

 それにしてもどうしてホーンはああいう不愉快な音なのだろうか。外車のホーンは大きな音には違いないが、かなり上品な音だ。
 どうでもいいが、某ラーメン平岡店で通行の邪魔にならないように気をつけてドアを開けて探し物をしていたらステージアに鳴らされて本気で頭にきた。
 人通りの少ないところだったらステージアを蹴っていたと思う、人生で初めて。
 食欲がなくなったので、そのラーメン店はそのまま食わないで移動した。
 むやみにホーンを鳴らすのは避けたほうが無難だ。もしくは短く2回鳴らしたほうがいい。

→2001/1/14

 札幌をぐるぐると。安くておいしい食べ物が「ほっかほっか亭」しか選択がないというのが困りものだ。松屋札幌に来てくれ〜〜〜。

→2001/1/13

 余市町の宇宙記念館。半分の施設が壊れていて、放置されているからヤバすぎる。このままでは地方の新聞沙汰になるのでは?

→2001/1/12

 角川映画。時間がないのかお金がないのかアレなデキ。ネットで話題にならないわけだ。

→2001/1/11

 丘珠空港はいい。従業員が男も女もかっこいい。ただ、道路の案内表示がわかりにくい。高速の案内板ばかり増やしている場合じゃない。(開発建設部が悪いのか?)

→2001/1/10

 新千歳空港の駅長は若い。すごく若い。副駅長はかなり年。キャリアとノンキャリアを見せつけられた。

→2001/1/9

 やはり仕事で遠いところへ行かされる。理由は「他に人がいないから」「他部門に払うお金がないから」こんなぎりぎりの仕事でいいのだろうか……。

→2001/1/8

 やはり仕事で遠いところへ。この道路、1車線で交通量が多いため先頭が遅い車だと即お手上げである。

→2001/1/7

 仕事で遠いところへ。どうでもいいけど、高速道路の案内が非常にうざくなった。Uターンすればものすごく近いインターチェンジを差し置いて、ずっと遠くのインターチェンジの看板を張っているのだ。最悪。税金の無駄。

→2001/1/6

 ううん、思い出せん。

→2001/1/5

 ガソリンを満タンにし、
 水抜き剤を入れ、
 ウオッシャー液を入れ、
 携帯電話を変えて、10/100スイッチング5ポートHUBを買いました。
 くされYahoo!BBのモデムとHUBを接続し、PCとHUBを接続すると、あっさり使えてしまいました。
 約款違反かもしれませんが、嘘つきYahoo!BBのことですから全く気にしていません。

→2001/1/4

 自宅の水道が凍結しているので、実家でゴロゴロです。
 昼から母と2Lのペットボトル12本を買い、回転寿司を食べ、パチンコ屋さんで負けて帰ってきました。
 こんな日もあるということです

→2001/1/3

 MMX200MHzのPCを売りつけました。
 価格は25000円。一応CD-Rドライブと15インチディスプレイ、にののサポートがついているので、ぎりぎりの線ではないでしょうか。
 しかし、お客様のK君、自分の部屋に電話回線がないそうです。にのは居間に置くことをすすめたのですが、
 あくまで自分の部屋に置くとのこと。K君、スタンドアローンでせいぜい頑張ってください。

→2001/1/2

 同窓会に参加しました。
 対象は高校3年生の時のクラス。暗い、暗いと大評判だった。3年J組だ。
 結論からいうと女性陣は派手になっていた。男性陣は無理をしていたあまり変わっていませんでした。
 だいたい何をしゃべるかって「今何をやっているか」「恋人」「高校時代と今の違い」くらいしか話す事なんてないわけで、
 初め1時間はそれなりに楽しかったですが残りは退屈でした。
 となると「喰う」ことしかやることはなくなるわけですが、全然食べ物が出てきません。
 生ハム
 ガーリックフランスパン
 鶏肉のソテー(?)
 シーフードスパゲティ(にのは食べられません)

 こんなものです。しかもにののテーブルにはデザートのアイスクリームが出てきません。
 アイスクリーム用の皿はあるにもかかわらずです。

 最低です、にんにく屋札幌店、二度と来ません。

 同窓会のはずなのに何を書いているんでしょうね。
 2次会はカラオケです。「にのちゃん歌って〜!」というから仕方なく「それじゃあバイバイ」を歌ってあげました。
 「にのちゃんうまい〜!」みんなビックリしています。
 というか、皆の前で唄うのは初めてなのになんで驚かれるのでしょうか。
 いよいよ退屈だったので22:00に帰ってしまいました。
 来年もぜひ参加したいと思います。

→2001/1/1

 あけましておめでとうございます。
 今年もよろしくお願いいたします。
 これを書いているのは大晦日なんですが、う〜んあまり書くことがありません。
 実家のほうに液晶ディスプレイを導入しました。LG製の34000円くらい。
 う〜ん、文字はにじまないけど、角度がちょっとでも斜めになると、たちまち暗い。
 まぁ、値段相応ってことですか…。
 あ、年が変わった。今度こそあけましておめでとうございます。
 さて、にのはおみくじを引きに行きます。一人で

 小吉
 地味な運勢のため大きなトラブルに巻き込まれず平穏な1年となる模様。
 しかし、平穏に慣れすぎると気持ちの緩みから手元からこぼれるものが多くなりそう。
 仕事
 体裁を取り繕うより中身を充実させよう。
 食事
 バランスよく食べよ。
 恋愛
 倦怠期が訪れる、縁談は控えたほうがよさそう。
 学業
 これで充分と思っても最後まで油断なきよう。

 で、今年の抱負は、海外旅行です。ホントは国内を回り尽くしてから行きたいんだけどね…。