Webmanual←Back←

○更新記録●

2002年3月
2002年1・2月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年9月
2001年8月
2001年5月
2001年4月
2001年3月
2001年2月
2000年12月
2000年11月
2000年10月
2000年9月
2000年8月
2000年7月

2000年6月
2000年5月
2000年4月
2000年3月
2000年2月
2000年1月
1999年12月
1999年11月
1999年10月
1999年9月
1999年8月以前

ショク

2000年7月
2000年6月
2000年5月

Nino2002 Spring
March
→April
May

→2002/4/26

 にのは以前からコンビニが好きではなかった。
 理由は単純、割高だからである。

 にのはさらにホー○ックも好きではない。目新しいモノがないからである。
 にもかかわらずホー○ックがいつも混んでいる状況は不思議であった。

 さて、仕事が遅くなり、
 気分転換にドン.キホーテに行ってみた。時間は22:15である。
 「なんだこの人は……」
 なんと、この時間で駐車場は9割オーバーである。これは夢か?
 中にはいると、チャイナドレス、ネクタイ、財布、パチスロ台、CD-Rメディア、テレビ、ビデオ、カー用品、冷凍食品、怪しいおみやげ物、ベッド、タンス…………。
 しかもマジ安いものもある。

 100円ショップに初めて行ったときは全然たいしたことないとおもったが、ドン.キホーテは衝撃だった。
 しかも営業時間は午前3:00と書いてある。(手稲店は午前5:00
 こんなものがにょきにょきできたら、まず100円ショップとホー○ックは速攻で討ち死にする。
 生肉こそ売っていないものの、スーパーも売り上げダウンは必死だ。

 百貨店もヤバい、ブランドものから化粧品、本、CD、家電品までカバーされて、しかも午前3:00とかまでで、駐車場も無料でウーロン茶飲み放題で、しかもこちらの方が安いときたら、いいところが何一つない。せいぜいオーダメイド品の取り扱いと、レストラン街、店員の質がアドバンテージだろうか。
 ここに対抗できるとしたらヨドバシカメラとビックカメラくらいだろうが、やはり場所と営業時間には遠く及ばない。
 デジカメやプリンタ、ノートパソコン等が置かれはじめたらこれらもうかうかしてられなくなりそうだ。
 つまり、ドン.キホーテに弱点が見あたらないのである。あるとしたら店員の知識量だろうか。しかし、ヨドバシカメラやビックカメラもパンフレット棒読み店員が少なくないことを考えると、弱点ともいいづらい。
 そういえば、自動車のオイルで衝撃のSEグレードが売っていた。まさかこんなものを買って入れる輩はいないと思うが、トーシロがうっかり入れてしまう可能性がゼロとはいえない事を考えると、こういうところが弱点と言えば弱点なのかもしれない。

→2002/4/25

 牛カルビ500g298円を前にしばし悩む。
 「これさ、喰いきれないよな。」
 買うだけ買って、余ったら捨てるという考え方もあるけど、
 小分けして、冷凍しておくって考え方もあるけど、
 む〜、むっ!?
 日清冷凍焼きそば200円→100円
 もらったっ!!(と言っても5個しかなかったけど)

→2002/4/24

 「やばい」
 「ヤバイ」
 「やば過ぎ」

 ……。
 いや、嫌みでも意地悪でも皮肉でもないんだけど、
 それなら最初からその仕事しない方が……。

→2002/4/18

 (この話はフィクションです)
 遠い世界が騒がしい。
 なんでも目先の鉛の塊を削って窓鯖4.0を2007年まで使用したいらしいのだ。
 最近のディーラー系中古車店では通常保証1年に加えて2年保証、3年保証というオプションが追加料金で組めるようになっているが、上記の例はクルマを3年保証にしているのにJAFに加入しないどころか牽引ロープもバッテリーケーブルも積まないようなモノだ。ひょっとしたらスペアタイヤも積んでいないかもしれない。
 確かに古いシステム(新規導入前から古い?)を2007年まで公的に運用したい気持ちはわからなくもないが、

 1.トラブル時のHDDの内容は保証されない
 2.そもそも2007年に近づく頃にはクライアントもエージェントも担当者が替わっている

 ために恩恵分岐点の計算がかなり微妙なことになるのではないだろうか。
 それ以前にこの決定をクライアント・開発部門にお伺いをたてていないというのも気になる。
 とりあえず遠い世界では鉛の塊を削って窓鯖4.0を2007年まで使用することがお客様本意のようである。

 (なお、読解力がある人ならわかるが上記の文は批判でも非難でもないことを念のために記す)

 ※そういえば某パート氏は顔で知的かどうかの判断が出来るそうだ。にのの顔は知的ではないらしい。

→2002/4/17

 月曜日の話になるが、実家のFィットに芳香剤を積むため、
 Oートバックス小樽店に行った。

 たかが芳香剤なんて300円くらいだろうとタカをくくっていたら、なんと最安値で550円である。
 また、店員がにのの近くを通りかかっても「いらっしゃいませ」の一言もない。
 こんな時代にずいぶん余裕のある商売態度だ。
 なんとなくオイルの展示品を見ると、これがまたずいぶん価格が高い。
 CB5をVルノでオイル交換してもらったときは工賃込みで2000円であったが、ここにあるのは、単体だけでも2980円がほとんどだ。さらにSG・SHという訳のわからないグレードが信じられない値段で置いてあったりもする。
 しかもオイルの選び方のような店内案内がなにもない。
 店員に聞いたが最後、高価なオイルを押し込まれるという商法なのだろう。→詳しくはこちら。
 しかし、Webのオートバックスではしっかり説明が描かれている。これはもう、小樽店自体が問題なのだろう。
 
 他にも無駄なパーツがい〜っぱいで、肝心のさび取りとか、牽引ロープとかバッテリーケーブルとかは見あたらなかった。探し不足?簡単に見つからないというのは店内レイアウトに問題があるようにも感じる。
 とりあえず芳香剤はハローZで480円のを購入した。

 その後、別な用でホーマックに行くと、OートバックスやハローZであれだけ探してもなかった自動車用芳香剤が300円で売っているではないか。自動車オイルも比較して無茶苦茶安い。これならVルノで工賃込みで2000円というのも納得できる。
 こういう商法ばかりをやっている自動車用品店で車検を受けるなんてにのには信じられないものがあるのだが、
 思いのほか高級車がメンテされている光景を見ると、あまりコストを意識しない客も多いと言うことなのだろう。
 とりあえず、にのはこれからもクルマに関してはディーラーに任せる方針である。

→2002/4/16

 タイーホされるを見た。
 にのとなぜか同僚が現代版桔梗屋?と思われる悪徳業者に拳銃をつきつけていて、
 「手を引け!」
 「いやだ」
 「じゃあ、死んでもらうしかないな」
 とか言っていると、


 同僚が、
 「もうだめだ、にの。周囲を見ろ。」
 「周囲…?」
 !!
 四方八方からK察にライフルで狙われているよ!!

 というわけで、拳銃をわかるように投げて、両手を上にあげるにのと同僚。
 つかつかとK察のおっさんが近づいてきて手錠をガシャン。
 タオルで目隠しさせられてハイエースに乗せられる(目隠しになってない!!)というモノだ。
 「今日は……暑いですねぇ。」
 「そうだな。」

 拘束場所は8畳部屋の和室にに5人収容だった。(このあたりから現実と全然違うんだろうな)
 と、いうところで目が覚めた。
 うーむ……。

→2002/4/15

 ダイソーの100円ショップに行った。
 目的はネクタイ探しである。
 
 こう書くと「え〜」と思われるかもしれないが、1日着用してポイと考えると悪くないチョイスではなかろうか。
 ちなみに直前に寄った改装直前はるやま小樽店のネクタイの最安値は1本1500円であった。

 ここでなら同じ値段で15本買える計算だ。

 しかし、にのはそこで衝撃的な商品を見つけることとなる。
 なんと靴下がどこかで見たことがあるのと全く同じなのである。これは確か……

 そう、ダイソーの100円靴下とUニクロの靴下は同じだったのである。
 これはもう、スーパーの10円引き、20円引きどころの騒ぎではない。
 今まで我々がそれなりの値段で靴下を買っていたのはなんだったんだ?

 他にも、いつのまにやらタイラップ(結束バンド)も売っている
 もちろん価格たるやヨDバシカメラやBックカメラの敵ではない
 ポイントを考えたとしてもまだダイソーの方が安い。
 ここを見るとさらにむなしさが加速する
 よって、これからこのサイトでは節約を考えるサイトへクラスチェンジをはかることにする。
 と言っても使わない電気器具のコンセントは抜いておくという誤差範囲内のような節約方法ではなく、
 単純かつ効果絶大な節約法を考えていくことにしたい。

→2002/4/14

 小樽の海布都亭に行った。
 ううむ、変な店だ。
 寿司があるのにエビチリがあったりするのである。
 かと思えば揚げ豆腐、茄子田楽、焼き鳥……。
 わけわからん。

 しかし、味が想像以上に良かったのは驚いた。
 小樽の海鮮と言えば庄坊番屋だが、個人的にはこっちがいいやもよ?

→2002/4/13

 誰もしたくない仕事をしている。
 つくづく先輩社員の「やったもん負け」を思い知らされる。
 それでも、言われていた作業自体は15:00には終わったのだが、客先を出たのはなぜか22:00であった。
 なにしろ設定資料に「スタンドアロンサーバー」と書いてあるのに実態は「プライマリドメインサーバー」
 だったから(後略)

→2002/4/12

 ビールは食中酒である。

 これを知らない人があまりに多いのだが、
 牛角ですら「はじまりはなんといっても」とメニューに書いているのだから深刻だ。
 こんな時代だから正しい知識をまずは身につけるところからはじまると思うのだが。
 まぁ、使いもしないアクティブデスクトップ全開で、(後略)

→2002/4/11

 う〜ん、平和だ。
 社員がなぜか全然いないので半端な書き込みがされたCD-Rの整理と、FDのフォーマットをシコシコしている。
 ナヌ?そんなことでいいのかって?
 
 「FDが足りない足りない」といいながらなぜか古いFDを捨てていく不思議な体質があるようで、
 捨てる前ににのが救って常に常備しておくのである。
 また、窓の手やIrfanviewは常にFDにしまって机に常備している。

→2002/4/10

 街中を社用車で走っていると、現行のインスパイアが。

 「う〜ん、カッコいいリアだ。」
 車のデザインなどには興味があまりないにのだが、インスパイアはどうみてもカッコいい。
 リアがカッコいいと言えば、最終型プレリュードとか、現行インプレッサか。
 リアはカッコいいのにフロントがやばかった。
 インスパイアはフロントもカッコいいと思うけど。

 逆にダメダメなのはやはり日産
 あぁ、これはワザとなんだろうけど。好きな人だけ買えってことか。
 でも実際車内に座って、「これ、駐車場で苦労するだろうな」といつもいつも思うのだった。

 ちなみにトヨタならイプサム、アレックス(ランクス)、ウィンダム、カルディナあたりのリアビューがカッコいいと思う。
 逆にアルテッツア・クラウンはイマイチ。

→2002/4/9

 とある監視システムに携わっていた。
 しかし接続は出来ているのにJAVAアプレットが動作しない。
 どうやらIE上で動くVMがタコらしい。
 ちなみにJAVAアプレットのCLASSファイル自体が壊れているのでは、と言う話は動作する機種(というか、動作する場合が圧倒的に多い)があるので該当しない。
 少なくても、これだけは言わせて欲しいのだが、
 コンパイル済みのJAVAアプレットなのに「これを調べろ」と、JAVAの分厚い本がにのの目の前に出てくるのはどういう事なんだ?
 もーいっかい書くと、問題なのはIE上で動くVMがタコなんだよ?
 JAVAアプレットには問題ないんだよ?
 にもかかわらず、この目の前にあるJAVAの分厚い本は(以下小一時間)

→2002/4/8

 昨日あんなことがあったので、
 自然と過労を避ける傾向に。
 ところでこういうのを見たことがあるだろうか。

 

 上の画像は幻ではない
 さすがにここまでくるとブルーバック?なにそれ?という状態になり、数時間の仕事が一瞬でパァになることもない。
 リソースが少ない人ほど「落ちたー」と大騒ぎする傾向があるようだが、今一度、リソースを見なおすことをお薦めする。
 って、何年も前に一回書いたような気もするが…。


→2002/4/7

 (食事中の方は見ないように)

 あ、頭が痛い……。
 思えば20:00から4時間連続で麻雀をしている。
 6:00までなのでまだ折り返し地点にも行っていない。
 う、

 麻雀中一瞬意識が飛ぶ

 半荘終了時、ちょっと抜け番を頂き、ロビーで横になる。
 「お客さん、寝られては困ります。」

 病人だぞこっちは……。

 仕方なく、サンクスでAリナミンVを飲んで夜風にあたる。
 少し楽になってきた。
 雀荘に戻る。
 また頭痛が……。
 雀荘の空気悪すぎないか?

 時間は1:00前、6:00までは絶対無理だと悟る。
 次の出番。
 頭痛に加えて、吐き気、腹痛が併発する。
 こんなにつらい麻雀はもちろん生まれて初めてだ。
 南2局が終了した時点でとうとう我慢できなくなり、主催者に代打ちをお願いしてトイレに駆け込む。

 戻す。

 麻雀中戻すなんてもちろん初めて、というか、酔っているわけでなく、食べ過ぎというわけでもないのに戻すなんてもはや生命の危機なのでは???

 トイレから戻り、おしぼりをひたいにあてながら麻雀。
 もはや誰が鳴いたか、リーチしたかすらわけがわかっていない。
 誰が何位なのかもどうでもよかった。

 2:00に無理言って雀荘を出る。
 ためらうことなくタクシーに乗る。
 にのがためらうことなく自腹でタクシーに乗るのはもちろん初めて。
 家についた3:00から16:00まで13時間連続睡眠

 P.S.
 関係者諸氏にはみっともない姿をお見せしたことをお詫び申し上げます。
 次回は体調とよく相談の上必ず途中で抜けないように参加したと思います。

→2002/4/6

 納車。
 CB5が160psでCF4は150psなのだが、あきらかにこちらが早く感じる。

 車に関してはト−シロなので、偉そうなことは言えないが、
 これってふけあがりがいいというのだろうか?それても低速(低回転?)域にトルクがあるというのだろうか?

 そんなことを考えながら麻雀に突入。

→2002/4/5

 K部長のPCをセットアップしていた。
 あれ?昨日と同じ?
 マイドキュメントを旧PCから移行してくれとのこと。
 初めから言って欲しかった。

 ところが、
 「最近使ったファイルも移行して」

 は?

 「最近使ったファイルなんて、中身はただのショートカットですよ?」
 「でも、それがないと清算できないんだけど」
 「…………………………………………………………………………………(Recentフォルダに実体ファイルを入れているのか?)」
 確かに、Recentフォルダに実体Excelファイルがあった。
 しかし、目的はやはりただのExcelショーットカットらしい。

 はぁ………………………………………………………………………………………………………………………………(ため息256回)

→2002/4/4

 K部長のPCをセットアップしていた。
 セレロンからPentiumIIというパワーダウンだ。

 まぁ、にのは言われたことをするだけです。もくもく…。

→2002/4/1

 もともと「黄色い帽子」は好きではなかったが、
 ますます嫌いになった。
 「買う」と一言も言っていないのに「ADDZESTとSONYどちらが好みですか?」
 「どちらかというと、SONY」
 「じゃあ、SONYのCDプレーヤーお買いあげですね
 と言って即座にレジに商品を持っていく店員。
 おいおい、いくら何でも強引だろう。
 確かに必要だったから結局買ったけれでも、かなり不信感に陥ったのは事実だ。
 ちなみに札幌市白石店ね。車の面倒はここでだけは見てもらいたくないな。
 ところで最近のプレーヤーはCD-RWも聞けるんだねぇ。あきらかに「やれ。」と言っているようなものだ。